【 note : https://note.com/yaguchihappy 】
高校で学ぶ生物基礎と生物の学習領域の違いをわかりやすく説明します。
*新課程の基礎なし生物では、単元を学ぶ順番が異なっています。学ぶ内容は基本的に変わりません。
【大学受験・進路】生物学系の学部・学科
• 生物学系の学部・学科【生物学の全体像】 高校生物•生物基礎
※高校生物の授業を受けてみたい方は、ほぼ全ての単元についての授業がこのチャンネルにアップしてありますので自由にご覧ください。
※すみません、行動生態学のところで刷込みや慣れについて話していますが、高校教科書に合わせれば刺激と反応のところで触れるべきでした。不適切でした(ただ、学問領域に厳密な定義はありません)。
※学校によっては、生物基礎の中で生物の内容を学ぶこともあります。
※ふつう恒常性も生理学に含めます。生物基礎の恒常性がヒトの話にほとんど限定しているのに対して、生物の動物生理は人以外の受容器や効果器を扱うことがあります。動物生理学分野が生物基礎に含まれないわけではありません。
※生物基礎の生態系の中でも、遷移の単元は、時間的な要素も大切になってきます。当たり前ですが、全ての分野には進化的な見方が入るので、学問の時間的広がりは進化学に限ったことではありません。
※時間の都合上、各分野全て網羅して説明はしていません。
※チャイムが途中で鳴っていますが、勤務時間外です。
※悪魔の実の話は冗談です。念のため。
#生物
#生物基礎
#高校生物