Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

【高校】生物基礎と生物の違い

次の動画:生物学系の学部・学科【生物学の全体像】 高校生物•生物基礎

概要

動画投稿日|2021年7月11日

動画の長さ|10:34

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 高校で学ぶ生物基礎と生物の学習領域の違いをわかりやすく説明します。 *新課程の基礎なし生物では、単元を学ぶ順番が異なっています。学ぶ内容は基本的に変わりません。 【大学受験・進路】生物学系の学部・学科    • 生物学系の学部・学科【生物学の全体像】 高校生物•生物基礎   ※高校生物の授業を受けてみたい方は、ほぼ全ての単元についての授業がこのチャンネルにアップしてありますので自由にご覧ください。 ※すみません、行動生態学のところで刷込みや慣れについて話していますが、高校教科書に合わせれば刺激と反応のところで触れるべきでした。不適切でした(ただ、学問領域に厳密な定義はありません)。 ※学校によっては、生物基礎の中で生物の内容を学ぶこともあります。 ※ふつう恒常性も生理学に含めます。生物基礎の恒常性がヒトの話にほとんど限定しているのに対して、生物の動物生理は人以外の受容器や効果器を扱うことがあります。動物生理学分野が生物基礎に含まれないわけではありません。 ※生物基礎の生態系の中でも、遷移の単元は、時間的な要素も大切になってきます。当たり前ですが、全ての分野には進化的な見方が入るので、学問の時間的広がりは進化学に限ったことではありません。 ※時間の都合上、各分野全て網羅して説明はしていません。 ※チャイムが途中で鳴っていますが、勤務時間外です。 ※悪魔の実の話は冗談です。念のため。 #生物 #生物基礎 #高校生物

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#生物実験・その他#講義

関連動画

7:15
生物とは何か? 高校生物基礎・生物矢口はっぴー
19:09
【高校生物雑談】まだわかっていないこと・未解明領域矢口はっぴー
4:41
ウイルス 高校生物・生物基礎矢口はっぴー
15:14
生物学系の学部・学科【生物学の全体像】 高校生物•生物基礎矢口はっぴー
24:16
生物学史 高校生物発展矢口はっぴー

関連用語

ウイルス
翻訳
葉緑体
予防接種
血清療法