Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

国語フレンズ【コクフレ】

【源氏物語で古文常識031(常識編17)】二十四節気と雑節について:24節気に関しては、解説だけやなくて、覚え方も♪一緒に覚えきりましょ♪study with me 太陰太陽暦 春分・秋分・夏至・冬至

次の動画:【源氏物語で古文常識033(常識編18)】春の年中行事について:四神・陰陽五行説・白馬節会・春の七草・馬と和歌・鹿毛・葦毛・駒・踏歌節会・粥杖・弓・祈年祭・涅槃会・彼岸会・初午・上巳の祓え・曲水の宴

概要

動画投稿日|2023年2月23日

動画の長さ|31:32

※二十四節気(「にじゅうしせっき」やな♪「にじゅしせっき」ちゃうな♪訂正!) 二十四節気について(と、雑節(23:38)も♪)!マスターしましょう♪ 一緒に24個覚えてしまいましょ〜♪ ついでに暗記法も♪一石多鳥( ´艸`)♪ 暗記に関していうと、何も考えない丸暗記が1番効率悪いよ〜♪ 脳みそ自体が、「使用」と「関連付け」を好む性質を持っています♪ ほうほう♪ 使う知識は、使うからこそ脳が「こいつ使おうとしてるし、この知識いるんやな!!!」 って!( ´艸`)♪ということは、「使おうとすること!」すなわちアウトプット(クイズみたいに思い出すこと)が必要となります! ほうほう♪ そしてもう一つは、脳は「ネットワーク」でできているということ!表でもなんでもいいから「関連づけ」があるとう〜んと覚えやすくなります♪ すでに知っている知識と新しい知識をくっつけていく!みたいなイメージ♪ 今回は理解、イラスト、表整理、ゴロ合わせで関連付けを強調してみました♪ まぁ〜とりあえず、動画みて覚えていくぞい!!!24個や!!!エイエイオー!!! まずは導入から!そもそも24節気って何?というところから♪ 物事を理解する時に、その成り立ちやら歴史的位置付けを把握すると、うんと覚えやすくなるよ〜♪ ○24節気の定義(0:12) →太陰太陽歴の復習(0:28) →詳しくは、   • 【源氏物語で古文常識029(常識編16)】①暦(太陰暦・太陰太陽暦・太陽暦...   →それぞれの月の中に「節」と「気」で24!(1:20) →今のカレンダーとズレ!(2:00) →ズレ解消は1ヶ月遅れの5日と20日で(3:45) 次に、それぞれの読み方と、解説!読み方は意外と大事!特に英語ならば発音♪ そして、やらん人多いけど、語源やら由来を調べるとう〜んと覚えやすくなるよ!!! 漢字やその用語から連想できる力が付くし♪遠回りに見せかけて、近道! ○24節気の呼名(春・夏・秋・冬の順番で)(3:16) ○それぞれの解説!(4:22) →春:6つ!(4:24) ※四立と二至二分→八節(6:45) ※春は雨系が多い(8:06) →夏:6つ!(8:31) ※陰陽の図で(9:01) →秋:6つ!(11:07) ※秋のイメージは露と霜(13:09) →冬:6つ!(13:25) ※雪→寒?寒→雪?(14:54) 暗記のためにはなんといっても「使うこと」!アウトプットが肝要! ○アウトプットしてみよ〜(15:50) →ヒント:四立+二至二分(16:30) →冬のマス!(17:00) →秋のマス!(18:02) →夏のマス!(18:37) →春のマス!(19:34) 特に、今回は表整理法を使ってみました♪バラバラの知識を表やらなんやら、整理していくと、 法則のようなものが見えてきます!これを掴むとハヤイで暗記は♪これも関連付け!!!! ○語呂合わせ そして、ゴロ合わせ!(20:38)これも「関連付け」!!! →春!雨系成功(21:06) →夏!小さなマンボウ・あつっ!!!(21:29) →秋!みどころは白!という感想…(21:58) ○暗記法について 軽く(23:02) ◉雑節(23:38) ◇チェックタイム〜入試問題を用いて〜(30:45) #源氏物語 #古文常識 #旧暦 #陰暦 #和風月名 #二十四節気 #雑節 #太陰太陽暦 #春分 #秋分 #彼岸 #夏至 #冬至 #啓蟄

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#古文常識#講義

関連動画

32:32
【源氏物語で古文常識061(常識編32)夢について】古代人と夢・西郷信綱・藤原兼家・蜻蛉日記・藤原道綱母・吉備真備・伴善男・応天門の変・万葉集・小野小町・藤原師輔・光る君へ・大河ドラマ・受験古文国語フレンズ【コクフレ】
22:43
【源氏物語で古文常識087】源氏物語の帖名を覚えよう①1帖〜10帖:〜記憶術を使って〜 ベグ法、漢字埋込法国語フレンズ【コクフレ】
22:40
【源氏物語で古文常識041(常識編22)】①斎院・斎宮について②野宮神社について③忌み詞・隠語:伊勢神宮・賀茂神社・群行・鈴鹿・天照大神・嵐山・渡月橋・嵯峨野・忌み言葉・受験古文・ヒカル・光る君へ国語フレンズ【コクフレ】
29:25
【源氏物語で古典常識053(常識編28)】三善清行完全マスター♪意見封事十二箇条•菅原道真•律令国家•五畿七道•駅伝•一条戻橋•延喜の治•日本史•受験古文•光る君へ•大河ドラマ•阿衡の紛議•今昔物語国語フレンズ【コクフレ】
31:47
【源氏物語で古文常識091(あらすじ46)】21帖『少女』③六条院落成:紫の上・花散里・秋好中宮・明石御方・式部卿宮・兵部卿宮・朱雀院・春鶯囀・夕霧・雲居雁・惟光・五節の姫君・受験古文・光る君へ国語フレンズ【コクフレ】

関連用語

旧暦と年中行事
古典における秋と冬
古典時代の生活(誕生〜死)
古典における春と夏
古典時代の宗教