暦(旧暦と新暦)と和風月名(旧暦における月名)(18:44)
についてマスターしてしまいましょ〜♪
まずは暦(0:32)について!
なんや?旧暦って!ですよね!今はグレゴリウス(グレゴリオ)暦っす!うっす( ´艸`)♪
ここを紐解いていきましょう♪
○暦の定義と意義について(0:33)
→共同体での指標(0:40)
→権力者が支配・強い政治性(0:55)
→基準となるもの(1:11)月と太陽
○太陰暦(1:35)
→大の月・小の月(1:59)
→太陰暦の1年:354日(2:31)
→純太陰暦(2:39):イスラム教・ヒジュラ暦
→太陰暦と太陽暦のズレ11日:閏月へ(2:57)
→「閏」について(3:40)
→メリット(3:58)・デメリット(4:19)
→閏○○・後の○○(4:37)
○太陽暦(4:43)
→大の月・小の月(4:56)
→西向く士(サムライ)(5:11)
○太陽暦の歴史(5:37)
→シリウス暦:6時間のズレ
→ユリウス暦:11分オーバー(6:47)
→グレゴリウス(グレゴリオ)暦:(7:30):1582年(7:48)
→マニアック・グレゴリウス(9:00)
→反発のロシア暦(10:21)
→メリット(10:41)・デメリット(10:51)
→プチイラスト暗記のトレーニング(11:00)
○日本での太陰太陽暦から太陽暦への移行(11:35)
→「こよみ」の由来(11:44)
→宣明暦(12:02)
→貞享暦(12:42):『天地明察』(13:40)
• 映画「天地明察」予告 岡田准一、宮崎あおい
→グレゴリウス(グレゴリオ)暦へ(14:08)
→明治の改暦(14:29):1872年(15:30)
→カレンダーの日(15:04)
◉旧暦:月の異名について
→四季とともに、春から3か月ごと(16:12)
→孟・仲・季は1番目・2番目・3番目(16:41)
→日本での3つは初・仲・晩!(18:12)
○和風月名(18:44)
→旧暦の1月から12月まで
→語呂合わせ&イラスト暗記(23:59)
◇チェックタイム〜入試問題を用いて〜(26:34)
#源氏物語
#古文常識
#旧暦
#陰暦
#和風月名
#睦月
#神無月
#太陰太陽暦
#ヒジュラ暦
#グレゴリオ暦
#天地明察
#貞享暦
#月の異名
#ユリウス