Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

国語フレンズ【コクフレ】

【源氏物語で古文常識033(常識編18)】春の年中行事について:四神・陰陽五行説・白馬節会・春の七草・馬と和歌・鹿毛・葦毛・駒・踏歌節会・粥杖・弓・祈年祭・涅槃会・彼岸会・初午・上巳の祓え・曲水の宴

次の動画:【源氏物語で古典常識035(常識編19)】夏の年中行事について:賀茂神社・八咫烏・上賀茂神社・下鴨神社・賀茂祭・葵祭・競馬・陰陽道・夏越の祓え・衣更え・端午の節句・祇園祭・受験古典 9帖車争い

概要

動画投稿日|2023年3月15日

動画の長さ|31:24

春の年中行事!マスターしましょう!! 春の年中行事?は?わかるよ!わかるけど、おさえておけば、「広がる」しかない!! 「広がってしゃ〜ない!!」ということで、ファイト〜♪ メインは、四神・白馬節会・馬に関する古文常識かな♪ ○まずは、復習♪ ・和風月名、ちょい復習!(0:15) ・24節気、ちょい復習!(0:22) 覚えてますか〜♪この暦表をさらに充実させていきましょ〜♪ ○目次的な♪ ・年中行事の導入(0:44) ・今回は春の年中行事にフォーカス(1:14) ・目次とウエイトのかけ方(1:27) ○1月の上旬 ●四方拝(2:27)〜神や祖先に祈りを〜 【四神と陰陽五行説について(2:50)】 ・四神について(3:04) ・方角とのリンク(3:17) ・季節とのリンク(4:48) ・色とのリンク(5:22) ・リンクのまとめ(6:39) 参考:青春(6:41)・東風(6:58) ・都を置くべき立地とのリンク(7:34) ・平安京でいうと?(8:12) ●朝賀・小朝拝など(9:17) ・「朝」という字について(9:46) ・元日節会(10:57) ・歯固め(11:17) ・朝覲の行幸(11:41) ・プチまとめ(12:04) 神・祖先に挨拶・部下からの挨拶・宴・親に挨拶・宴 ・大饗(12:24) →二宮の大饗(12:37)・大臣の大饗(12:52) ●白馬節会(13:09) ・白馬=あおうま(13:50) 【馬についての古文常識(14:27)】 ・鹿毛(14:45)・葦毛(15:09) ・馬の呼び方(16:00) ・馬のはなむけ(16:59) ●人日(じんじつ)(17:36) 【春の七草(18:15)】 ○1月中旬(19:39) ・踏歌について(19:51) ・望粥・粥杖(20:24) ・卯杖(21:09) ・射礼(21:34) ・賭弓(21:41) ○1月下旬(22:12) ・県召除目(22:13) ・除目について(23:07) ・内宴(24:01) ○睦月のまとめ(24:29) ○2月:如月(24:40) ・祈年祭(24:49) ・涅槃会、彼岸会(25:14) ・桜の花の宴(25:56) →覚え方(26:01)祈り→釈迦→花 ○3月:弥生(26:26) ・上巳の祓(26:36) ・桜の節句(27:23) ・曲水の宴(27:36) ・鶏合(28:25) ・藤の花の宴(28:43) →覚え方(28:56) ○まとめ・ふりかえり(29:21) ◇チェックタイム〜入試問題を用いて〜(30:03) #源氏物語 #古典常識 #年中行事 #元日 #白馬節会 #春の七草 #四神 #県召除目 #涅槃会 #祈年祭 #雛祭 #曲水の宴 #上巳の祓 #青竜白虎朱雀玄武

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#古文常識#講義

関連動画

32:32
【源氏物語で古文常識061(常識編32)夢について】古代人と夢・西郷信綱・藤原兼家・蜻蛉日記・藤原道綱母・吉備真備・伴善男・応天門の変・万葉集・小野小町・藤原師輔・光る君へ・大河ドラマ・受験古文国語フレンズ【コクフレ】
22:43
【源氏物語で古文常識087】源氏物語の帖名を覚えよう①1帖〜10帖:〜記憶術を使って〜 ベグ法、漢字埋込法国語フレンズ【コクフレ】
22:40
【源氏物語で古文常識041(常識編22)】①斎院・斎宮について②野宮神社について③忌み詞・隠語:伊勢神宮・賀茂神社・群行・鈴鹿・天照大神・嵐山・渡月橋・嵯峨野・忌み言葉・受験古文・ヒカル・光る君へ国語フレンズ【コクフレ】
29:25
【源氏物語で古典常識053(常識編28)】三善清行完全マスター♪意見封事十二箇条•菅原道真•律令国家•五畿七道•駅伝•一条戻橋•延喜の治•日本史•受験古文•光る君へ•大河ドラマ•阿衡の紛議•今昔物語国語フレンズ【コクフレ】
31:47
【源氏物語で古文常識091(あらすじ46)】21帖『少女』③六条院落成:紫の上・花散里・秋好中宮・明石御方・式部卿宮・兵部卿宮・朱雀院・春鶯囀・夕霧・雲居雁・惟光・五節の姫君・受験古文・光る君へ国語フレンズ【コクフレ】

関連用語

旧暦と年中行事
古典における秋と冬
古典時代の生活(誕生〜死)
古典における春と夏
古典時代の宗教