遠藤俊太郎
フォローする
生物基礎 第4章 光合成曲線
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:生物基礎 第4章 遷移
生物基礎
概要
動画投稿日|2020年2月2日
動画の長さ|6:56
光合成曲線について説明しました。 細胞を社員に例えて、光合成曲線の変化を説明しています。 このイメージを持つと、「陽生植物」と「陰生植物」を理解しやすくなるのですが、それはまた次回。 プリントはこちら⇨ https://www.dropbox.com/s/gn2bw58rm7hmezd/%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90%E6%9B%B2%E7%B7%9A.pdf?dl=0
もっと見る
タグ
#呼吸速度
#光合成曲線
#遠藤先生
#生物基礎
#光補償点
#光飽和点
#光合成速度
#高1
#高2
#レベル2
#生態系と生物多様性
#講義
関連動画
17:34
高校生物基礎『光の強さと光合成速度』オンラインで高校授業
高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
8:26
おうち生物 12. 光合成 限定要因 光合成曲線(高校生物)
おうち生物
17:29
【高校講座 生物基礎】第40講「光合成速度」
TEKIBO 高校勉強動画
10:26
光合成速度のグラフ(光合成曲線) 高校生物基礎
矢口はっぴー
1:09:50
[5/5] 生物基礎 ~植生・バイオーム~
ここみらいチャンネル
関連用語
翻訳
葉緑体
予防接種
血清療法
細胞周期