【 note : https://note.com/yaguchihappy 】
染色体の乗換え・遺伝子の組換えについて簡単に解説します。
●遺伝子間距離が大きいほど組換え価は大きくなる。
●染色体が部分的に交換される現象を染色体の乗換えという(少し難しく言えば、染色体の乗換えは染色分体間の部分的な交換現象である)。
●染色体の乗換えの結果、遺伝子が入れ替わり、新たな連鎖が生じることを遺伝子の組換えという。
●染色体の交差は一方の性だけで起こる場合がある。たとえばショウジョウバエのオスや、カイコのメスでは交差は起きない。交差が一方の性で起きないときは、それは常にX Y染色体構成を持つ側の性である。XとYの間で交差が起こると面倒なので、これを防ぐために染色体で交差が起きないようにしている可能性がある。マウスやヒトを含め、大部分の種では、交差は両方の性で起こる。
#乗換え
#高校生物
#組換え