Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

血縁度①(基本編)高校生物

次の動画:血縁度②(ハチ編)高校生物

概要

動画投稿日|2021年3月24日

動画の長さ|6:40

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 血縁度について講義します。 ●血縁度は、2個体間の遺伝的な近縁度を示す尺度である。 ●一般に、血縁度は、祖先を共有するために同じ遺伝子をもつ確率で表される(個体1から見た個体2の血縁度は、ランダムに決めた個体1の遺伝子が、個体2にもある確率として考えてよい)。 ●血縁度は、より厳密には、社会的パートナーとの間の遺伝的類似性を、個体群の他個体に対する場合と比較した測定値として「統計的に」定義される(まず、個体群の平均的個体と、個体1を見た時に、どの程度の割合で遺伝子が共通しているかを調べる。次に、個体2が、個体1と共通する遺伝子を、どの程度多く持っているかを調べる。個体群の平均的個体より高い頻度で共通する遺伝子を持っている場合、血縁度は正となり、低い頻度で持っている場合、血縁度は負となる)。 #高校生物 #生態学 #血縁度

タグ

#高2#高3#レベル2#個体群と生物群集#講義

関連動画

11:29
血縁度②(ハチ編)高校生物矢口はっぴー
33:56
#20 個体群・群れ(血縁度、包括適応度、社会性昆虫、コロニー、共同繁殖、ヘルパー、縄張り、生存曲線、生命表、密度効果、相変異、孤独相、群生相、個体群密度)#高校生物 #大学受験【受験生物講師】チラコイド
15:37
高校生物(専門)「血縁度」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
12:03
【高校生物 86】個体群【血縁度】を宇宙一わかりやすくHakushi
15:15
【生物 一問一答】個体群内の相互作用【第46講】*「ただよび」理系チャンネル

関連用語

区画法
標識再捕法