Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

慶應義塾 Keio University

今井研究室 - 人工知能型ロボットによる臨場感溢れるコミュニケーション手法の研究

次の動画:大槻研究室 - 通信技術に基づく自由かつ安心安全な社会を目指して

概要

動画投稿日|2015年3月25日

動画の長さ|4:18

慶應義塾大学理工学部 情報工学科 今井研究室では、コニュケーションを容易にする三つの研究を 行なっています。知能ロボット、テレプレゼンスロボット、そしてセンサーを人に取り付けコンピュータを使い易くする技術の研究です。 「例えば。人同士のコミュニケーションでしたら、お互いの目を見たり、周りのものを指し示す時は「あれだよ」と指し示す。相手も一緒に見てくれると、そのあと指示語が使える。「あれいいよね」「これいいよね」一緒に見てるとわからなかったら指示語は使えないんです。そういった事をロボットにどうやって入れていくかという話をしていまして、ロボットは人を見つけて、人とアイコンタクトを取ったり、対象物を見る。」 人の無意識下における行動・反応の事例を数多く集め、その平均値をプログラミングに取り込むことで、人工知能ロボットがまるで人のように振る舞う、反応するということが可能となります。 「テレプレゼンスロボットは歴史的には昔からやっているんですが、うちの研究室で何故わざわざ始めたかと申しますと、人工知能でロボットを動かすのはやはり大変なんですね。もう少し早くロボットが世の中に出て来るのは、テレプレゼンスロボットだと思っていまして、後ろに人がいるので、簡単に動きますよね。難しい問題も全部人が判断してくれるので、かつ例えば大きな会社の社長さんが飛行機で全部の支社を見回るのは、世界中にあったら大変ですよね。で、ロボットで見回ったりするとかです。」 テレプレゼンスロボットの特徴の一つとして、「顔がついている」ということが挙げられます。電話やスマートフォン等、従来のコミュニケーションでは難しいとされる複数の人の間でのコミュニケーションは、リアルな人間の代理としての活躍も期待されます。 「肩に乗っているロボットをつくると例えば外に出られない高齢の方が家族と一緒に出かけたり、もしくは家族がお墓参りするけどちょっとしんどいから家でお墓参りは家からロボットを通してしますとか。そういう新しい形のコミュニケーションがサポートできるんじゃないかと思ってやっています。」 「指輪にセンサーが入っているんです。その指輪にセンサーがついていると、指輪がどっちに押されたかわかるんです。皮膚と指輪の距離を測っているんです。まわすと赤外線を見ているんで、こっち側はメラニンが多くて黒くて、こっち側は白いので、指輪がまわしたとわかるんです。それがあるとマウスの代わりになるんです。iPadとかでここでiPadを操作する。そういったことができるようになります。」 例えば現代社会に人工知能型ロボットが参入した場合、人やグループの関係性はさらに拡張されると今井教授は考えています。人工知能型ロボットが人やグループの間に入り、空気を読む機能で空間の雰囲気の善し悪しを判別したり、それを人と共有することで対人間における無駄な衝突を未然に防いだりできます。 「たくさんロボットを動かすとか空気を読む話でもいいですが、人はできてるのに、コンピュータはできていない事はいっぱいあるんです。そういった事にすごい敏感になって、人は簡単にできるのにロボットやコンピュータはできないなと思いついたら、それをどうやってできるのかを考えて作ったりやっていくのがいいと思っています。」

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#大学・学部内容#講義

関連動画

3:48
超高速フォトニックネットワークの構築を目指して:山中研究室慶應義塾 Keio University
4:33
萩原研究室 - 思いやりのあるコミュニケーションを行えるロボット頭脳をめざして慶應義塾 Keio University
4:18
金子研究室 - アプリケーションの視点から次世代ネットワーク環境の構築を目指して慶應義塾 Keio University
3:46
斎藤研究室 - コンピュータービジョンによる新しい映像メディアの開発慶應義塾 Keio University
3:35
大槻研究室 - 通信技術に基づく自由かつ安心安全な社会を目指して慶應義塾 Keio University

関連用語