Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

キノコード / プログラミング学習チャンネル

【JavaScript超入門コース】02.JavaScriptとは?|JavaScriptの特徴やできることなどをわかりやすく解説【プログラミング初心者向け入門講座】

次の動画:【JavaScript超入門コース】03.環境構築 for Windows|プログラミングをする準備をしよう!【プログラミング初心者向け入門講座】

概要

動画投稿日|2019年12月17日

動画の長さ|2:57

この動画では、JavaScriptについて説明します。文字の書き起こし、ソースコードも完全無料です。サイトでの登録なども一切不要です。概要欄の下部にサイトURLあります。 ▼目次 ・JavaScriptとは ・JavaScriptは、クライアントサイドでもサーバサイドでも動く ・JavaScriptは、非同期処理が可能 ・豊富なフレームワーク群 ▼関連動画 【JavaScript超入門コース】01.コース紹介(   • 【JavaScript超入門コース】01.コース紹介|初心者にわかりやすい...  ) 【JavaScript超入門コース】02.JavaScriptとは (   • 【JavaScript超入門コース】02.JavaScriptとは?|Ja...  ) 【JavaScript超入門コース】03.環境構築(for Mac) (   • 【JavaScript超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログ...  ) 【JavaScript超入門コース】03.環境構築(for Windows) (   • 【JavaScript超入門コース】03.環境構築 for Windows...  ) 【JavaScript超入門コース】04.プログラムの基本構造 (   • 【JavaScript超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プロ...  ) 【JavaScript超入門コース】05.実行 (   • 【JavaScript超入門コース】05.プログラム実行方法 |プログラム...  ) 【JavaScript超入門コース】06.変数 (   • 【JavaScript超入門コース】06.変数 |変数は、例えるなら「箱」...  ) 【JavaScript超入門コース】07.データ型 (   • 【JavaScript超入門コース】07.データ型 |変数に入れるデータの...  ) 【JavaScript超入門コース】08.配列 (   • 【JavaScript超入門コース】08.配列|変数を箱。配列をロッカーに...  ) 【JavaScript超入門コース】09.演算子 (   • 【JavaScript 超入門コース】09.演算子|足し算や引き算、2つの...  ) 【JavaScript超入門コース】10.条件分岐 (   • 【JavaScript超入門コース】10.条件分岐|条件にあてはまればAと...  ) 【JavaScript超入門コース】11.繰り返し (   • 【JavaScript超入門コース】11.繰り返し|同じ処理を何度も実行で...  ) 【JavaScript超入門コース】12.関数 (   • 【JavaScript超入門コース】12.関数 |関数を料理ロボットに例え...  ) 【JavaScript超入門コース】13.クラス (   • 【JavaScript超入門コース】13.クラス|クラスとは、「データ」と...  ) 【JavaScript超入門コース】14.実践 (   • 【JavaScript超入門コース】14.実践|すべて理解できればJava...  ) 【JavaScript超入門コース】15.総集編(   • JavaScript超入門コース 合併版【JavaScriptの超基本的な...  ) ▼各超入門コース 合併版(約1時間) 【Python超入門コース】(   • Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時...  ) 【JavaScript超入門コース】(   • JavaScript超入門コース 合併版【JavaScriptの超基本的な...  ) 【Java超入門コース】(   • Java超入門コース 合併版【Javaの超基本的な部分をたった1時間で学べ...  ) 【PHP超入門コース】(   • PHPのプログラミング初心者向けの超入門講座|たった1時間で学べる【文字書...  ) 【Go超入門コース】(   • 【たった1時間で学べる】Go言語のプログラミング初心者向けの超入門講座【文...  ) 【Ruby超入門コース】(   • 【たった1時間で学べる】Rubyのプログラミング初心者向けの超入門講座【文...  ) 【Kotlin超入門コース】(   • 【たった1時間で学べる】Kotlinのプログラミング初心者向けの超入門講座...  ) ▼自己紹介 現在:フリーランス(マーケティング関連の人工知能開発、データ分析や業務自動化など) 前職:リクルート ▼SNS Twitter : https://twitter.com/kino_code/likes Facebook : https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/ Website : https://kino-code.com/ ▼文字書き起こし JavaScriptとは? JavaScriptとは、1995年にブレンダン・アイクさんによって開発されたプログラミング言語です。 JavaScriptは、プログラミング言語で1番人気といっていい言語です。 JavaScriptを使えるようになると、ページを更新しなくても画像が切り替わったり、入力中に検索候補がでてきたりと、動きのあるWebページを作ることができます。 ちなみに、「JavaScript」は、「Java」と名前が似ていますが、別のプログラミング言語です。 クライアントサイドでもサーバサイドでも動かせる JavaScriptはクライアントサイドでもサーバサイドでも動かすことができます。 クライアントサイドとは、パソコンやスマホ側のことで、サーバーサイドとはインターネットの接続先のサーバー側のことです。 JavaScriptは、クライアントサイドの言語として開発されました。 webサイトを作成する場合、クライアントサイドはJavaScriptで、サーバサイドはJavaやPHPを使うのが主流でした。 しかし、2010年代初頭からnode.jsと呼ばれるサーバサイドで動作するJavaScriptが登場し、どちらもJavaScriptで開発できるようになりました。 非同期処理が可能 JavaScriptは「非同期処理」ができるという特徴があります。 非同期処理とは、webサイトのページを更新しなくても処理できることをいいます。 地図アプリを例に説明します。 例えば、JavaやPHPなどのサーバサイド言語だけで地図アプリができている場合、地図をスクロールをするたびに、ページの読み込みをしなければなりません。 非同期処理ができるJavaScriptだと、ページの読み込みをすることなく地図をスクロールすることができるのです。 豊富で強力なフレームワーク群 JavaScriptには、強力なフレームワークがたくさんあります。 具体的には、JQueryやReactといったフレームワークです。 現在でもフレームワークの開発が進んでいて、これらを活用することで、開発効率を大幅に向上させることができます。 ▼文字書き起こし&ソースコードは下記ブログ https://kino-code.com/course-javascript02-what-javascript/ ▼タグ #JavaScript #初心者 #プログラミング入門

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル1#JavaScript#講義

関連動画

3:07
【JavaScript超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プログラムの動きはシンプル。動きは3つだけ【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル
7:08
【JavaScript 超入門コース】09.演算子|足し算や引き算、2つの値の大小を比較するときに使います【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル
4:52
【JavaScript超入門コース】08.配列|変数を箱。配列をロッカーに例えて解説します【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル
4:58
【JavaScript超入門コース】06.変数 |変数は、例えるなら「箱」のこと。箱にデータを入れておくことができます【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル
5:18
【JavaScript超入門コース】01.コース紹介|初心者にわかりやすいようなコースを作りました【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル

関連用語