この動画では、JavaScript超入門コースの特徴について説明します。文字の書き起こし、ソースコードも完全無料です。サイトでの登録なども一切不要です。概要欄の下部にサイトURLあります。
▼目次
・JavaScript超入門コースを作った主旨
・JavaScript超入門コースの特徴
・初心者も学べる
・無料で学べる
・5分動画 × 全15回前後の濃縮コース
・JavaScript以外の言語を学びやすい
▼関連動画
【JavaScript超入門コース】01.コース紹介( • 【JavaScript超入門コース】01.コース紹介|初心者にわかりやすい... )
【JavaScript超入門コース】02.JavaScriptとは ( • 【JavaScript超入門コース】02.JavaScriptとは?|Ja... )
【JavaScript超入門コース】03.環境構築(for Mac) ( • 【JavaScript超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログ... )
【JavaScript超入門コース】03.環境構築(for Windows) ( • 【JavaScript超入門コース】03.環境構築 for Windows... )
【JavaScript超入門コース】04.プログラムの基本構造 ( • 【JavaScript超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プロ... )
【JavaScript超入門コース】05.実行 ( • 【JavaScript超入門コース】05.プログラム実行方法 |プログラム... )
【JavaScript超入門コース】06.変数 ( • 【JavaScript超入門コース】06.変数 |変数は、例えるなら「箱」... )
【JavaScript超入門コース】07.データ型 ( • 【JavaScript超入門コース】07.データ型 |変数に入れるデータの... )
【JavaScript超入門コース】08.配列 ( • 【JavaScript超入門コース】08.配列|変数を箱。配列をロッカーに... )
【JavaScript超入門コース】09.演算子 ( • 【JavaScript 超入門コース】09.演算子|足し算や引き算、2つの... )
【JavaScript超入門コース】10.条件分岐 ( • 【JavaScript超入門コース】10.条件分岐|条件にあてはまればAと... )
【JavaScript超入門コース】11.繰り返し ( • 【JavaScript超入門コース】11.繰り返し|同じ処理を何度も実行で... )
【JavaScript超入門コース】12.関数 ( • 【JavaScript超入門コース】12.関数 |関数を料理ロボットに例え... )
【JavaScript超入門コース】13.クラス ( • 【JavaScript超入門コース】13.クラス|クラスとは、「データ」と... )
【JavaScript超入門コース】14.実践 ( • 【JavaScript超入門コース】14.実践|すべて理解できればJava... )
【JavaScript超入門コース】15.総集編( • JavaScript超入門コース 合併版【JavaScriptの超基本的な... )
▼各超入門コース 合併版(約1時間)
【Python超入門コース】( • Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時... )
【JavaScript超入門コース】( • JavaScript超入門コース 合併版【JavaScriptの超基本的な... )
【Java超入門コース】( • Java超入門コース 合併版【Javaの超基本的な部分をたった1時間で学べ... )
【PHP超入門コース】( • PHPのプログラミング初心者向けの超入門講座|たった1時間で学べる【文字書... )
【Go超入門コース】( • 【たった1時間で学べる】Go言語のプログラミング初心者向けの超入門講座【文... )
【Ruby超入門コース】( • 【たった1時間で学べる】Rubyのプログラミング初心者向けの超入門講座【文... )
【Kotlin超入門コース】( • 【たった1時間で学べる】Kotlinのプログラミング初心者向けの超入門講座... )
▼自己紹介
現在:フリーランス(マーケティング関連の人工知能開発、データ分析や業務自動化など)
前職:リクルート
▼SNS
Twitter : https://twitter.com/kino_code/likes
Facebook : https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/
Website : https://kino-code.com/
▼文字書き起こし
コースの主旨
はじめに、このコースを作った主旨を説明します。
初めてのことを学習しようとする場合、時間と学習費用がかかってしまい、そこがハードルになってしまうことがあるかと思います。
少しでもハードルを下げたいということから、「短い時間で学べる」「無料で学べる」ということを意識してコースを作りました。
ハーバード大学が「学習の機会は誰にでも平等にある」という理念のもとオンライン講座を無料で公開していると聞いたことがあります。
また、Apple創業者のジョブズは「結果の平等はともかく、機会というものは誰にでも平等である」という発言をしています。
私も社会人になりたての頃、金銭的に苦労しました。
当時、無料でプログラミングを学べたらいいなぁと思っていました。
そういった想いもあり、このコースを作りました。
よりたくさんの人が初めてのことにチャレンジしていただけたらと思います。
コースの特徴
それでは、コースの特徴について説明します。
「超入門コース」は、4つのことを意識して作りました。
1つめは「プログラミング初心者でも学べる」ということ。
2つめは「無料で学べる」ということ。
3つめは「5分動画 × 全15回前後の濃縮コース」ということ。
4つめは「他の言語を学びやすい」ということ。
初心者も学べる
1つめは「プログラミング初心者でも学べる」という特徴です。
プログラミングをはじめて勉強する方でも理解できるように、図解も交えながら丁寧な説明を心がけました。
プログラミング経験者で、他の言語をサラッと勉強したい方にもオススメです。
無料で学べる
2つめは「無料で学べる」という特徴です。
無料でみられるYouTubeで動画レッスンを公開しています。
また、1つの動画は5分前後と、テンポよく進みます。
動画には、聞き取りにくい部分や音声を消して進めたい方のために、すべてのレッスンに字幕をつけています。
また、動画で話した内容の書き起こしや、レッスンで使ったプログラムをウェブサイトに公開しています。
学び方の一例ですが、その都度動画をとめてプログラムを記述するのもいいですし、1つの動画をざっとみたあと、ウェブサイトで書き起こしを使って復習するやり方も良いと思います。
ウェブサイトのURLは、Youtubeの概要欄に記載していますのでご確認ください。
5分動画 × 全15回前後の濃縮コース
3つめは「5分動画 × 全15回前後の濃縮コース」という特徴です。
1つ1つのレッスンは5分前後で、コースは全15回前後で終わるように作りました。
動画を5分前後にしたのは、3つの理由があります。
1つめは、移動時間などのすきま時間で学習できる
2つめは、少しだけでも毎日続けられる
3つめは、分割することにより、知りたいところだけ効率的に学習できる
といったような理由があるからです。
また、レッスンの回数も15回前後と極力少なくなるようにしました。
レッスンの回数を15回前後にしているのは、3つの理由があります。
1つめは、15回前後という少ないレッスンだからやりきることができる
2つめは、通して学ぶと言語の全体像がわかる
3つめは、達成感や成長実感を得られる
といったような理由があるからです。
動画の編集でも一手間加え、テンポよく進められるように工夫をしています。
※続きは、文字書き起こしブログで
▼文字書き起こし&ソースコードは下記ブログ
https://kino-code.com/course-javascript01-course-introduction/
▼Twitter
https://twitter.com/kino_code/likes
▼Facebook
https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/
▼タグ
#JavaScript #初心者 #プログラミング入門