Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

【遺伝】自由交配(ハーディー・ワインベルグの法則へ) 高校生物

次の動画:ハーディー・ワインベルグの法則【進化】 高校生物

概要

動画投稿日|2015年9月27日

動画の長さ|7:30

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 自由交配について講義します。 問題:遺伝子型AAとAaの個体が1:1で存在する集団を自由交配させた。どのような子が生じるか。 答え:A×3、a×1の配偶子が得られる。 この配偶子を合体させる。 9AA、3Aa、3Aa、1aaの子が生じる。 まとめると、AA:Aa:aa=9:6:1 Aの遺伝子頻度が変わらないのは偶然?実は・・・ ハーディー・ワインベルグの法則について、別の動画で解説しています。 遺伝子頻度の講義はこちら(ハーディー・ワインベルグの法則を考える準備)    • 遺伝子頻度(ハーディー・ワインベルグの法則へ) 高校生物   ハーディー・ワインベルグについての講義はこちら    • ハーディー・ワインベルグの法則【進化】 高校生物   *正式な生物学用語としては、自由交配ではなく「任意交配」が使われることが多いが、高校生は気にしなくてよい。 #遺伝 #高校生物 #自由交配

タグ

#高2#高3#レベル2#遺伝#生物の多様性と系統#講義

関連動画

4:15
遺伝子頻度(ハーディー・ワインベルグの法則へ) 高校生物矢口はっぴー
7:01
ハーディー・ワインベルグの法則(演習) 高校生物矢口はっぴー
11:25
ハーディー・ワインベルグの法則【進化】 高校生物矢口はっぴー
4:45
ハーディー・ワインベルグの法則(ABO式血液型が関わる問題) 高校生物矢口はっぴー
16:17
入試対策演習【生物】ハーディー・ワインベルグの法則 #東北大学*「ただよび」理系チャンネル

関連用語

DNA
ゲノム
セントラルドグマ
発現
伴性遺伝