Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

遺伝子頻度(ハーディー・ワインベルグの法則へ) 高校生物

次の動画:血縁度②(ハチ編)高校生物

概要

動画投稿日|2015年9月25日

動画の長さ|4:15

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 遺伝子頻度について講義します。 ●集団がもつ遺伝子の集合全体を遺伝子プールといい、遺伝子プールにおけるそれぞれの対立遺伝子の割合を遺伝子頻度という。 ●遺伝子頻度とは、遺伝子Aとaが多数あった場合に、遺伝子全体のうち、Aやaがどの程度の割合で存在しているかを示す値である。 ●優性遺伝子Aの遺伝子頻度をp、劣性遺伝子aの遺伝子頻度をqとして、p、qを求める問題は2パターンある。 ①各遺伝子型(AA、Aa、aaの各個体数)の存在比がすべてわかっていて、ただ遺伝子の数を数える問題(このような問題は動画のように、遺伝子数を数えて解く) ②ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つ集団において、存在する表現型の比率だけが示されていて、劣性[潜性]形質の個体から劣性遺伝子の遺伝子頻度を出す問題(劣性形質を持つ個体の存在する頻度はqの二乗と考える。これは、遺伝子プールからaを同時に2つ引き抜くことと同じ。つまり頻度qで存在するaというボールを2回連続で引くことと同じ)。 問題:ある集団において、遺伝子Aとaを考える。その集団内には、遺伝子型AAの個体が49匹、Aaの個体が1匹存在する。Aとaの遺伝子頻度をそれぞれ求めよ。 答え:Aの遺伝子頻度0.99(遺伝子100個中99個がA)、aの遺伝子頻度0.01(遺伝子100個中1個がa) ①のタイプの問題である。ただ遺伝子の数を数えれば解ける。 問題(発展):ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つ集団を仮定する。遺伝子aの遺伝子頻度が0.2のとき、遺伝子型aaの個体は、この集団100個体のうち何個体いると推定されるか。 答え:遺伝子aの頻度が0.2なので、遺伝子型aaの個体の存在頻度は0.2×0.2=0.04 したがって100個体中4個体 問題(発展):ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つ集団を仮定する。遺伝子Aはaに対して優性である。遺伝子型aaの個体がこの集団100個体中4個体存在するとき、遺伝子aの遺伝子頻度qを答えよ。 答え:0.2 ②のタイプの問題。ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つ集団では、劣性[潜性]形質の個体の頻度がqの二乗になっていることを利用する。 劣性形質の個体が100個体中4個体ということは、劣性形質の個体の頻度は 4÷100=0.04 ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つ集団では、劣性[潜性]形質の個体の頻度がqの二乗になっているから、 qの二乗=0.04 q=0.2 問題(発展):上の集団で、遺伝子Aの頻度pおよび遺伝子型Aaの頻度を答えよ。 答え: p=1-q=0.8 くじにはずれと当たりしかなければ、はずれくじを引く確率が0.2だったら、当たりくじを引く確率は0.8。同じように、遺伝子プールにはAかaしかないのだから、aの頻度が0.2なら、1から0.2を引けばAの頻度が求まる。 Aaの頻度は 2pq=0.32 ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つ集団では、AAの頻度はpの二乗、Aaの頻度は2pq、aaの頻度はqの二乗である)。 #進化 #高校生物 #ハーディーワインベルグの法則

タグ

#高2#高3#レベル2#遺伝#生物の多様性と系統#講義

関連動画

7:30
【遺伝】自由交配(ハーディー・ワインベルグの法則へ) 高校生物矢口はっぴー
32:10
#23 進化のしくみ(遺伝子頻度、遺伝的浮動、びん首効果、ハーディ・ワインベルグの法則、分子進化、分子系統樹、擬態、工業暗化、自然選択、遺伝子プール、生殖的隔離)#高校生物 #大学受験【受験生物講師】チラコイド
41:15
[19/20] 生物 〜進化の仕組み〜 ポケモンのアレは進化じゃなくて変態ここみらいチャンネル
18:56
高校生物【ハーディ・ワインベルグの法則~遺伝子頻度の変化と規則性~】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
7:01
ハーディー・ワインベルグの法則(演習) 高校生物矢口はっぴー

関連用語

DNA
ゲノム
セントラルドグマ
発現
伴性遺伝