整数の頻出テーマ「方程式の有理数解」を深く解説しました!背理法による証明や論理構造についても詳しく扱っています。
okenaviにて、講義ノートを公開中:(夜公開)
次の動画:https://okedou.app/videos/nbhprsF8xNo
改訂前の動画(限定公開・テロップに間違いあり):https://youtu.be/UJSe7-cYBZw
★★ 授業動画・公式・学び方について、単元別・レベル別に必要なものを検索できる、勉強アプリ「okke オッケ!」ができました。これから皆さんと進化するので、是非感想など教えてください!
【iPhone / iPad】https://apps.apple.com/jp/app/okke/id1540697607
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spesden.okke
※okedou / okedic / okenavi の統合版です
0:00 冒頭
0:35 ポイント
2:12 詳説 (1)
8:19 詳説 (2)
14:28 探求 (1)
17:35 探求 (2)
22:29 エピローグ
----------------------------------------------------
受験数学1A2Bの定番の良問を独学でも勉強できるシリーズです(1日1問・全部で100問予定)
解法暗記に頼らないための考え方を、1問の良問に凝縮させてじっくりと解説しています。
数学A 整数の性質(全6問予定)
①不等式で絞る
②余りを考える
③積の形に変形 part 1
④積の形に変形 part 2
⑤方程式の有理数解 part 1 ⬅︎ ココ
⑥方程式の有理数解 part 2
良問100選の全リストはこちらです:
数学1A(31問)https://okedou.app/playlist/3e1e2951-32a5-4fa6-881e-81198cb28f7a
数学2B(69問)https://okedou.app/playlist/320755dc-17c4-4154-a0f9-c672c6dba9ba
#数学 #演習 #定番の良問100選
まだ単元の勉強が足りてないなあという方は、下のタグから、他の方々の授業動画を復習してみてください。
#整数の性質 #有理数 #背理法
高評価やチャンネル登録を頂けるととても嬉しいです。質問も全力で返します。皆さまが勉強しやすくなるように改善していきますので、よろしくお願いします!
Twitter(@b_battenn)のフォローも是非よろしくお願いします。
https://twitter.com/b_battenn