KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
高校生物「窒素同化」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校生物「光合成のしくみ① チラコイド膜での反応」
生物 第2章「代謝」
概要
動画投稿日|2019年2月13日
動画の長さ|10:33
以前高校生物基礎の「窒素循環」の動画をアップしました。(→ • 高校生物基礎「窒素循環」 ) 理系生物ではこの窒素循環の中でも「窒素同化」についてさらに詳しく学習する必要があります。今回はその部分を解説しました! アミノ基の数をチェックすれば、分かりやすいと思います。 グルタミン酸→アミノ基1つ グルタミン→アミノ基2つ α-ケトグルタル酸→アミノ基0 有機酸(ケト酸)→アミノ基0 アミノ酸→アミノ基1つ 有機窒素化合物の例 タンパク質、核酸、ATP、クロロフィルなど
もっと見る
タグ
#窒素同化
#KEM先生
#窒素固定
#アミノ基転移酵素
#高2
#高3
#レベル2
#同化
#講義
関連動画
15:13
【生物】窒素同化【第14講】
「ただよび」理系チャンネル
16:24
【高校生物】第30講「窒素の循環と窒素同化」
TEKIBO 高校勉強動画
14:25
高校生物【第19回 窒素循環のしくみ〜窒素同化・窒素固定・脱窒〜】オンラインで高校授業
高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
16:17
高校生物基礎「窒素循環」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
7:05
窒素同化 高校生物
矢口はっぴー
関連用語
窒素同化
化学肥料
窒素固定