続き→ • 【日本史・近代史 14 】「殖産興業 ②」(北海道の開発、貨幣・金融制度[...
前→ • 【日本史・近代史 12】「地租改正」(必要性・準備、税制のしくみ、影響 な...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は「殖産興業」全2回中の1回目。明治新政府による、産業の発展の様子をみていきます。
鉄道の歴史、電信・郵便などの通信の整備、富岡製糸場に代表される官営模範工場の設立など、1つずつ確実に押さえていきましょう。
※この動画は、定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 今回の内容紹介
00:24 近代工業の育成(封建的諸制度の撤廃、お雇い外国人)
02:27 工部省の設立、鉄道の建設
04:49 産業基盤の接収(佐渡金山、長崎造船所、高島炭鉱、三池炭鉱 など)
05:49 通信と運輸の整備(電信、郵便制度、岩崎弥太郎と三菱、大隈重信)
09:14 官営模範工場(富岡製糸場 など)
11:13 内務省の設立(大久保利通、内国勧業博覧会 など)
#近代史 #日本史授業 #明治時代