Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

自家不和合性【遺伝】 高校生物

次の動画:減数分裂に伴うDNA量の変化 高校生物

概要

動画投稿日|2015年8月1日

動画の長さ|4:58

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 自家不和合性に講義します。トレードオフがポイントです。 ●花粉の不発芽、花粉管の進入不能、花粉管の成長速度の低下・成長の停止などによって、同じ花の中で受精が正常に行われないことがある。そのような性質を自家不和合性という。たとえば、ダイコンやアブラナでは、同じ花から取った花粉を受粉させても種子はできない。しかし、となりの株の花の花粉を使うと種子ができる。 ●生物にはトレードオフの関係が多い。自家受精では、簡単に子孫を残せるかわりに、遺伝的な多様性が失われる。縄張りを広げてたくさんの餌などを独占すると、縄張りを守るための労力が増える。群れを形成し、外敵から自分が襲われる確率を低くすると、群れの中で種内競争がふえる。生きるということは、本質的にトレードオフなのである。 ●板書は1つの例である。自家不和合性を保つ仕組みには実際は様々なものがある。 問題:自家受精のメリット・デメリットを答えよ。 答え: メリット・・・交配相手を探す必要がないので、簡単に交配を行うことができる。 デメリット・・・遺伝的な多様性が失われる。 #自家不和合性 #高校生物 #生殖

タグ

#高2#高3#レベル2#発生#講義

関連動画

16:37
【東京大学】2015年 第2問 Part2*「ただよび」理系チャンネル
6:49
【遺伝】集団の自家受精(F3の分離比) 高校生物矢口はっぴー
16:46
高校生物「琉球大学2016 大問2(一遺伝子雑種(思考問題)・自家不和合性)KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
13:50
【高校生物 94】【自家不和合性】を宇宙一わかりやすくHakushi
18:03
生物遺伝編 第1講「一遺伝子雑種」TEKIBO 高校勉強動画

関連用語