Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

よろづ萩葉の万葉ちゃんねる

【高校古文】宇治拾遺物語『貧しき俗、仏性を観じて富める事』原文音読・意訳|万葉授業6限目

次の動画:【高校古文】十訓抄『安養の尼上の小袖』現代語訳・意訳|万葉授業2限目

概要

動画投稿日|2020年6月15日

動画の長さ|5:52

古典作品についてお話をする「万葉ちゃんねる」のよろず萩葉です! 【目次】 00:34 「貧しき俗、仏性を観じて富める事」原文音読 02:28 語句の解説 02:47 アニメーションによる意訳 ◆「万葉授業」再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list こちらは授業風の映像となっています。 題材は、「【宇治拾遺物語】貧しき俗、仏性を観じて富める事」 教科書よりも内容が理解しやすい教材を目指していきます。 【動画編集】 yu-can:https://twitter.com/u_canyu 【楽曲提供】 花城宮 季都輝さん:https://twitter.com/Kagimiya_Itsuki 【現代語訳】 今となっては昔のことだが、唐(もろこし)の僻地に一人の男がいた。 家庭は貧しく、財産はない。妻子を養う力もない。求めても手に入らない。 こうして年月が過ぎた。思い嘆き、ある僧侶に会って、財産を得る方法を尋ねた。 その僧侶は知恵のある僧であって、答えるには、 「あなたが、財産を得ようと思うならば、ただ誠の心を起こすべきです。 そうすれば、財産も豊かになり、死んでからは極楽に生まれるでしょう」と言う。 この人は、「誠の心とはなんですか」と聞くと、僧が言うには、 「誠の心を起こすというのは、他のことではありません。仏法を信じることです」と言うので、 また聞いて言うには、「それは、なんと。たしかに伺って、納得して、頼みに思って、この上なく信仰して、お仕え申しましょう。承知いたしました」と言うと、僧が言うには、 「自分の心は仏なのです。(仏は自らの心の中にいます。)自分の心以外に仏はいません。 だから、自分の心によって仏はいるのです」と言うと、 手をこすり合わせて、涙を流しながら拝んで、それからはこのことを心に留めて、夜も昼も思っていたので、梵天、帝釈天、諸々の神が来てお守りになったので、思いがけず財産が出てきて、家の中は裕福になった。 亡くなる時、いよいよ心の中で仏を深く祈ったので、極楽浄土に速やかに参った。 このことを見聞きした人は、尊み、しみじみと感動した。 【引用・参考】 帝釈天立像:根津美術館所蔵 梵天立像(重文):興福寺所蔵

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#古文読解#講義

関連動画

8:12
【古文解説】袴垂、保昌にあふこと〈宇治拾遺物語〉現代語訳・意訳|万葉授業【古典Vtuber/よろづ萩葉】よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
7:49
【高校古文】宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』内容解説(現代語訳・意訳)|万葉授業1限目よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
10:22
【高校古文】宇治拾遺物語『袴垂、保昌にあふこと』現代語訳・意訳|万葉授業4限目よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
5:00
【古文解説】小野篁、広才のこと〈宇治拾遺物語〉音読・人物紹介・内容解説|万葉授業【古典Vtuber/よろづ萩葉】よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
5:19
古文テスト対策【助動詞】宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』|万葉授業1限目補講よろづ萩葉の万葉ちゃんねる

関連用語