Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

よろづ萩葉の万葉ちゃんねる

【高校古文】宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』内容解説(現代語訳・意訳)|万葉授業1限目

次の動画:古文テスト対策【敬語・文法】宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』|万葉授業1限目補講

概要

動画投稿日|2020年4月9日

動画の長さ|7:49

古典作品についてお話をする「万葉ちゃんねる」のよろず萩葉です! 今回は「【宇治拾遺物語】小野篁、広才のこと」の内容解説です。 テスト対策(文法・敬語)→https://youtu.be/n8QB9ykuW_I テスト対策(助動詞)https://youtu.be/JwVpNAXjx6I ◆「万葉授業」再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLNPIDLCvq9XbujOfbxsExKBsflYRVvV7s 教科書よりも内容が理解しやすい教材を目指していきます。 ◆解説記事:https://note.com/manyou/n/ne6c8b2cf0952 ◆動画編集:https://twitter.com/u_canyu 【本文】 小野篁、広才のこと  今は昔、小野篁といふ人おはしけり。嵯峨の帝の御時に、内裏に札を立てたりけるに、「無悪善※」と書きたりけり。帝、篁に、「読め。」と仰せられたりければ、「読みは読み候ひなん。されど、恐れにて候へば、え申し候はじ。」と奏しければ、「ただ申せ。」とたびたび仰せられければ、「さがなくてよからんと申して候ふぞ。されば、君を呪ひ参らせて候ふなり。」と申しければ、「これは、おのれ放ちては、誰か書かん。」と仰せられければ、「さればこそ、申し候はじとは申して候ひつれ。」と申すに、帝、「さて、何も書きたらんものは、読みてんや。」と仰せられければ、「何にても読み候ひなん。」と申ければ、片仮名の子文字を十二書かせ給ひて、「読め。」と仰せられければ、「ねこの子のこねこ、ししの子のこじし」と読みたりければ、帝ほほ笑ませ給ひて、事なくてやみにけり。 【※追記】2020/4/13 「無悪善」:平安時代に流行したいたずら書き。 【参考】 新日本古典文学大系 【音源使用】 甘茶の音楽工房 #万葉ちゃんねる #古文 #小野篁広才のこと

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#古文読解#講義

関連動画

8:12
【古文解説】袴垂、保昌にあふこと〈宇治拾遺物語〉現代語訳・意訳|万葉授業【古典Vtuber/よろづ萩葉】よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
5:52
【高校古文】宇治拾遺物語『貧しき俗、仏性を観じて富める事』原文音読・意訳|万葉授業6限目よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
10:22
【高校古文】宇治拾遺物語『袴垂、保昌にあふこと』現代語訳・意訳|万葉授業4限目よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
5:00
【古文解説】小野篁、広才のこと〈宇治拾遺物語〉音読・人物紹介・内容解説|万葉授業【古典Vtuber/よろづ萩葉】よろづ萩葉の万葉ちゃんねる
5:19
古文テスト対策【助動詞】宇治拾遺物語『小野篁、広才のこと』|万葉授業1限目補講よろづ萩葉の万葉ちゃんねる

関連用語