はやくち解説高校数学
フォローする
各項が数列の和である数列の和を求める【はやくち解説】 数学B いろいろな数列#7
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:nを含む数列の和 数学B いろいろな数列#8
数列 典型17題
概要
動画投稿日|2016年12月18日
動画の長さ|2:54
かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。Σ(シグマ)を使って数列の和を求める問題を、早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 問 次の数列{a_n}の和Sを求めよ。 1, 1+2, 1+2+3, ……, 1+2+…+n 後半のnの式の整理の手順は、要注意です。むやみに展開せず、くくれるものはくくっておく。 #数学B #数列
もっと見る
タグ
#シグマ
#はやくち解説
#高2
#レベル2
#数列
#演習
関連動画
3:18
階差数列の形の漸化式を解くa_{n+1} = a_n + b_n 数学B 漸化式#2
はやくち解説高校数学
6:21
連続2整数の積の和 1•2+2•3+3•4+••••••••+n(n+1)【おあそび解説】数学B いろいろな数列#6
はやくち解説高校数学
15:43
Σ計算 数学B いろいろな数列#4
はやくち解説高校数学
5:35
nを含む数列の和 数学B いろいろな数列#8
はやくち解説高校数学
5:04
平方数の和 1²+2²+3²+••••••••+n² 【おあそび解説】数学B いろいろな数列#1
はやくち解説高校数学
関連用語
シグマ
等比数列
等差数列
等差数列×等比数列の形の数列
階差数列