Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

生態系サービス 高校生物基礎

次の動画:食物連鎖・捕食者と被食者の個体数の変化【生態系】 高校生物基礎

概要

動画投稿日|2022年3月4日

動画の長さ|9:18

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 生態系サービスについて講義します。 ●人類は生態系からさまざまな恩恵(生態系サービス)を受けている。生態系サービスを生み出す源泉は、生物の多様性である。生態系サービスには以下の4種類がある。 ①供給サービス:物の供給 より正確には「食料や建築資材など、有用な物質の供給」 ②調整サービス:危険な変動の制御(環境条件を適切な範囲に保つ) より正確には「気候調整や水の浄化など、環境条件を適切な範囲に保つ作用」 ③文化的サービス:非物質的な価値の供給 より正確には「芸術的・宗教的影響など、精神面への作用」 ④基盤サービス:生態系を維持し続けるために必要なサービス より正確には「人間への影響は間接的だが、土壌形成や物質の循環のように、(上の①~③の直接的なサービスをもたらす)生態系を維持するために必要なサービス」 *①~③は直接的なサービス、④は間接的なサービスである。 ●供給サービスには、薬の成分の供給なども含まれる。 ●調整サービス(調節サービス)には、土壌の流出の制御(植物の根が土壌の流出を防ぐ)、病害虫の蔓延の制御(多種の捕食者が害虫を食べてくれる)も含まれる。 ●文化的サービスには、審美的・宗教的影響が精神に及ぼす効果も含まれる。 ●基盤サービスには、光合成による有機物の生産(一次生産という)や栄養塩類の循環も含まれる。 (直感的な倫理観によって「自然を守らなければいけない」とする態度は、この講義とは別の次元で大切なものです。生態系サービスはその気持ちを否定する概念ではありません。念のため。) (生態系サービスは、厳密な定義があるわけではありません。この講義は、基本的に高校教科書の定義に従っています。) (動画中「森林があると洪水は起きにくい」と言ってしまっていますが、実際に、どの程度効果があるのかは、地域ごとに丁寧に検証を続けていく必要があります。) 0:00 生態系の復習 1:06 供給・調整・文化的サービス 4:56 基盤サービス 7:32 生物多様性 #生物基礎 #生態系 #生態系サービス

タグ

#高1#高2#レベル1#生態系と生物多様性#講義

関連動画

16:59
【生物基礎】 生態系21 生物多様性 (16分)映像授業 Try IT(トライイット)
15:13
【生物】生態系と生物多様性【第21講】「ただよび」理系チャンネル
5:12
キーストーン種 高校生物基礎矢口はっぴー
4:43
生態系(作用・反作用) 高校生物基礎矢口はっぴー
5:39
物質収支 高校生物基礎矢口はっぴー

関連用語

海洋汚染
森林