Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Mathematics Monster

極限の計算・極限の応用4:図形と極限公式②《東工大1999年》

次の動画:極限の計算・極限の応用5:図形と極限公式③《東京大2007年》

概要

動画投稿日|2023年1月19日

動画の長さ|14:42

この授業、撮り終えた後に画像をチェックしていたら頭の後ろの髪の毛に白いほこりがついていることに気付き、動画をアップしようとしている今でも気になって仕方ありません。そんなこと全く気にならないと思っていただけたら嬉しいですが、本当にこの神経質な性格をどうにかしたいです。撮り直せばいいじゃんと言われたりもしそうですが、図をある程度綺麗にかけて、あまり噛まないで、致命的な板書ミスもせず、全体を通して自分の中での合格ラインに達するまで本当にきついのです。適当になれればいいんですが。くだらない話で申し訳ありません。 仕事においての優先順位は、スピード、量、質の順番だそうです。確かにその通りだと思います。素人は優先順位を、質、量、スピードにしてしまうとか。本当にその通りだと思います。スピードを重視してはじめて量がこなせて、量がこなせてようやく質が向上するので、最初から質に拘ってもしょうがないことは分かっていますが、どうしても質ばかり気にしてしまいますよね。勉強も同じことが言えるかもしれません。

タグ

#高3#レベル4#関数と極限#演習

関連動画

13:47
極限の計算・極限の応用4:図形と極限公式②《東工大1999年》Mathematics Monster
27:24
立体図形7:立体図形と最大最小②《東京大1988年》Mathematics Monster
21:26
複素数平面13:複素数平面と回転②《東工大1999年》Mathematics Monster
13:37
立体図形1:立体図形の基礎《一橋大2014年》Mathematics Monster
10:19
【東工大】三角形の面積を二等分する線分の最小値たてぃこ

関連用語

x分のsinxの極限
はさみうちの原理
三角関数の導関数
フェルマーの最終定理
ヘロンの公式