楽しく学ぶ古文チャンネル
フォローする
第20講(解説・問題編)助動詞「めり・らし」 【古典文法・古文読解】
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:第21講(解説・問題編)助動詞「まほし・たし・たり・ごとし」 【古典文法・古文読解】
(中級編)入試古典文法【用言~助動詞まで】
概要
動画投稿日|2020年4月27日
動画の長さ|10:48
いよいよ終盤戦!「なり・めり・らし」で推定三兄弟。 出題率は高くないです。こういう助動詞はポイントをさっと掴んで、次に進む。 つまり0%でスルーはやめましょう。「出ないわけではないです!」 質問や要望はコメント欄で受け付けております。是非チャンネル登録やシェアもお願いします☆ 少しでも多くの受験生に古文を「楽しく」学んでもらいたい! あの予備校講師の授業を見逃すな!
もっと見る
タグ
#助動詞(国語)
#らし
#終止形接続
#楽しく学ぶ古文
#婉曲
#根拠のある推定
#視覚による推定
#めり
#高1
#高2
#高3
#レベル2
#古文文法(助動詞)
#演習
関連動画
4:20
【練習問題】「らし・めり・なり」
放課後の自習室
8:55
【古文文法基礎 第16講】助動詞の意味は対比・セットを活用して一網打尽だ!【終止形(ラ変連体形)接続】
古典ちゃんねる
36:02
【古典】動詞・助動詞をキュっっっとまとめてみた【1.5倍速再生推奨】
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
6:50
【新作・助動詞⑭】推定「らし・めり・なり」
放課後の自習室
12:35
【古文】 助動詞15 助動詞「めり」 (13分)
映像授業 Try IT(トライイット)
関連用語
めり
なり(伝聞・推定)
らし
助動詞(国語)
む・むず