Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

【光の干渉パーフェクトブック】光の干渉問題でもう悩まない神回的動画

次の動画:【メルデの実験】共鳴するのに振動数が一致しない?

概要

動画投稿日|2021年8月30日

動画の長さ|1:02:15

今回の動画は光の干渉について説明したもので、非常に長いものになりました。 干渉条件の原理から始まり、各経路差の求め方、干渉問題の解き方まで説明しています。 これ一本の動画で光の干渉についてほぼほぼ全ての問題が解答できるようになります。 経路差と光路差の使い分けができるように、ぜひ最後まで見て理解を深めてください😁 ✨お願い (1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。    / @koreyabaphysics   (2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。 (3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。 (4)質問があればコメント欄に載せてください。 (5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。 00:00 (0)冒頭説明 00:40 (1)干渉条件の導出(簡易バージョン) 08:37 (2)干渉条件の導出(完全バージョン) 19:41 (3)経路差?光路差? 26:30 (4)各実験における経路差の公式確認と導出 37:18 (5)ヤングの実験のイロハ 44:22 (6)薄膜干渉のイロハ 1:01:13 (7)まとめ ≪編集後記≫ 長時間の撮影と編集になりました。 頑張ったのでみんなが見てくれると嬉しいですが… #光の干渉 #ヤングの実験 #波数差

タグ

#高2#高3#レベル3#光波#講義

関連動画

23:58
【複スリット回折】なぜ回折格子の干渉縞はヤングの実験の干渉縞より鮮明なのか?YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
18:00
【波動演習#8】2008横浜国立大学(疎密波)YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
20:33
【305復習物理(波動)】ドップラー効果の原理についてYouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
11:53
【波動演習#21】2012弘前大学(くさび形薄膜)YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
15:46
【臨界角とモホ面】屈折の法則を用いて地殻の厚さを測定する??YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

関連用語