アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【メルデの実験】共鳴するのに振動数が一致しない?


YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

6分31秒

再生速度:1倍速

説明

音さを用いた弦の共振では、音さの置き方で弦の振動数が変わります。
これをメルデの実験と言いますが、なぜ振動数が変わるかを説明します。
音さの振動と弦の振動の向きに注目することで違いにも気づきます。
ぜひ最後まで見て理解を深めてください😁

✨お願い
(1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。
   / @koreyabaphysics  
(2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。
(3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。
(4)質問があればコメント欄に載せてください。
(5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。

≪編集後記≫
昔は「ねるねるねるね」というお菓子がありました。
メルデの実験とは何の関係もありませんが。

#メルデの実験 #共鳴 #共振
... 続きを読む

タグ

YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
# YouTube物理塾
# 波動