Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

【複スリット回折】なぜ回折格子の干渉縞はヤングの実験の干渉縞より鮮明なのか?

次の動画:【301復習物理(波動)】波の式の作り方(前編)

概要

動画投稿日|2021年11月1日

動画の長さ|23:58

前回は単スリットの干渉で、今回は複スリットの干渉について説明しています。 スリットが2つの場合はヤングの実験で、干渉縞はあまり鮮明ではありませんでした。 スリットの数が多い回折格子では、干渉縞が奇麗で、明線がくっきり観察できました。 今回はスリットが3つの場合とN個の場合で説明しています。 ぜひ最後まで見て理解を深めてください😁 ※4スリットを扱った問題 【波動演習#19】2011北海道大学後期試験(複スリットの干渉)    • 【波動演習#19】2011北海道大学後期試験(複スリットの干渉)   ✨お願い (1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。    / @koreyabaphysics   (2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。 (3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。 (4)質問があればコメント欄に載せてください。 (5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。 ≪編集後記≫ 計算ばっかり… #複スリット干渉 #ヤングの実験 #回折格子

タグ

#高2#高3#レベル3#光波#講義

関連動画

11:35
【波動演習#20】2012群馬大学(回折格子)YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
21:33
【ハイレベル物理14】回折格子の明線はなぜ鋭くなるのかYouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
11:10
【波動7_03】回折格子による干渉とヤングの実験の違いYouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
8:51
【高校物理】波動49<光の干渉・回折格子 演習問題>まことの高校物理教室
11:05
良問の風『94』解説【回折格子】高校物理【良問の風】

関連用語

回折格子
ヤングの実験