0:00~ 構造の全体像,具体的には官能基の数と炭素原子の数に注目できたかな,という話
1:25~ ⑴の解説
3:07~ ⑵,⑶の解説
3:07~ A~Cの情報の整理と⑵の解説
※ 3:32~4:10 カルボニル基とケトン基について
6:24~【重要】D,Eにカルボキシ基があることの解説
8:45~ Dの構造決定:【重要】オゾン分解の情報からEの炭素数の条件を考える
※ Fがギ酸だとEにカルボキシ基がないよね,という話もすればよかったかなぁ
※画面が下に見切れているので,16:06~16:10のところでC数の計算を確認してくださいm(_ _)m
14:26~ Eの構造決定
16:10~ A,Bの構造決定
19:30~ まとめとちょっとした助言
※ 2020~2022版の問題番号231,2019版の問題番号232と同じ問題です