⚠︎訂正箇所⚠︎
CAM植物の説明で、カルビンベンソン回路とC4回路が共に維管束鞘細胞で行われると話してしまいましたが間違いです🙇🏻
→正しくは「共に葉肉細胞で行われる」
です。
今回はC4植物とCAM植物についてです。
ちなみに、簡単に説明するために、植物目線の話になっていますが、
厳密には、環境に適応して進化したのであって、
植物に意思があったというわけではありません💦
光合成C3植物編はこちら!!→ • おうち生物 11. 光合成のしくみ(高校生物)
おうち生物公式LINE (お問い合わせもこちらまで!)→ htthttps://lin.ee/yJDxu5yうち生物公式Instagram → /https://www.instagram.com/ouchi_seibutuうち生物の動画など、勉強動画の管理に役立つ学習用アプリはこちら→ htthttps://www.spesden.com/adl?utm_source=youtube&utm_campaign=ouchibio - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
高校生物の映像授業「おうち生物」です。
おうち時間で生物を勉強したい、
そんな高校生物を学ぶすべての人のために作った、
YouTube素人でちょっぴり活舌が悪い関西の学生による、デジタル教材です👐
ざっくりとした内容になってるので、教科書や資料集もあわせて確認すること!
あなたの学習の少しでも力になれたら嬉しいです。
初心者クオリティーなので悪しからず。
質問やご意見等お待ちしています!
#高校生物
#おうち時間
#大学受験