高校で学ぶ基礎なしの理系生物【第39回 遺伝子とゲノム】についての授業動画です。
ゲノム研究を進めることで、様々なバイオロジー技術を発展させています。
ゲノムは生物が生存するために最小限必要となる遺伝情報であり、ヒトでいうと、配偶子である精子や卵に含まれる情報がゲノムに相当します。
様々な生物のゲノム情報を調べる計画はゲノムプロジェクトと呼ばれ、国際的に進められ、多くの生物で解読が完了しており、ヒトゲノム計画は2003年に完了しています。
また、一塩基多型(スニップ)を調べれば、各個人にあった医療を提供するオーダーメイド医療への応用にも繋がります。
丁寧にわかりやすく解説しておりますので是非ご視聴ください!!
コロナに負けず、いつでもどこでも好きな時に学びましょう。
学校の授業に対する予習や復習、定期考査はもちろんのこと、大学入試でも充分役立つ内容をお届けします。
#高校生物 #生物基礎 #高校授業 #遺伝子 #ゲノム
学校の授業1コマ分を短時間で学ぶチャンス!
チャンネル登録をして、今後更新される授業内容をお見逃しなく!!
チャンネル登録はこちらから⇓
https://www.youtube.com/channel/UCbXj...