予備校2.0
フォローする
【5-10】方べきの定理の「方べき」とは?
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【5-12】「平面と直線が垂直」になる条件について、考察する!【訂正】4:14「 CP=C’P」
【05】平面図形・空間図形の基礎(←実は奥深い!)
概要
動画投稿日|2024年1月2日
動画の長さ|7:43
https://twitter.com/imhkkry #数学#刈谷今比古#方べきの定理#共通テスト ◆◆次の動画◆◆ ◆◆前の動画◆◆ • 【5-9】垂心の存在証明を 2 通り紹介! 【方べきの定理】の「方べき」とは、何のことでしょう? ここを押さえると、方べきの定理を実践的に使えるようになります。 【接弦定理】などの証明は • 【5-8】「円周角の定理」から「接弦定理」まで「逆」もしっかり! で確認してください。
もっと見る
タグ
#刈谷先生
#方べきの定理
#予備校2.0
#高1
#レベル2
#図形の性質
#講義
関連動画
12:16
【5-10】そもそも「方べき」って何なの?
予備校2.0
3:12
【14-15】クイズです。いくつ見つかる?
予備校2.0
3:25
【6-3】円順列を2通りに解釈!
予備校2.0
6:17
【18-4】自然対数のどこが自然?
予備校2.0
6:53
【14-3】「内分・外分」の公式が再登場!
予備校2.0
関連用語
方べきの定理