予備校2.0
フォローする
【5-12】「平面と直線が垂直」になる条件について、考察する!【訂正】4:14「 CP=C’P」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【5-13】正四面体の1つの頂点から対面に垂線を下ろすと…
【05】平面図形・空間図形の基礎(←実は奥深い!)
概要
動画投稿日|2024年4月16日
動画の長さ|4:42
https://twitter.com/imhkkry #数学#空間図形#直線と平面が垂直 ◆◆次の動画◆◆ ◆◆前の動画◆◆ • 【5-11】「内角の二等分線の長さ」を求める公式とは? 直線ℓが「α 上の交わる2直線」に垂直であるとき ℓ⊥ α であることは有名ですが、どうしてこれでよいのでしょう? (普段は、この事実を示さずに用いて構いません) こうやって、空間図形の扱いに慣れて行きましょう! 【外心の存在証明】 • 【5-4】外心の存在証明から正四面体での関連事項まで
もっと見る
タグ
#刈谷先生
#予備校2.0
#直線と平面の関係
#空間図形
#合同条件
#高1
#レベル2
#図形の性質
#講義
関連動画
4:04
【5-13】「三垂線の定理」は暗記するまでもないよ!
予備校2.0
18:41
【2022年度/京都大学】理系 大問4解説*
「ただよび」理系チャンネル
2:20
【5-13】正四面体の1つの頂点から対面に垂線を下ろすと…
予備校2.0
6:44
【5-14】★自己満足★サッカーボールを 2 次元に表現しよう!
予備校2.0
14:32
【5-12】平面に「ドスン」で「三垂線の定理」を連想!
予備校2.0
関連用語
オイラーの多面体定理