Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

暇な予備校講師の解説

【構造決定】東工大化学2021年度第3問【分子量1308】

次の動画:【全問】東工大化学2021年度【解説】

概要

動画投稿日|2021年5月7日

動画の長さ|29:28

・東工大化学2021年度第3問の解説です。 ・問題11,12,13は正誤で,誤っている文章は比較的見抜きやすい問題。 ・ただし,高分子や糖に関する正確な知識がないと完答は難しい印象。 ・問題14はBとCの間にDが何個か連なっていると見抜けるかどうか。 ・問題15は二重結合に対する付加による不斉炭素原子個数の変化(ウの文章)が二重結合まわりの官能基の配置を絞る大きなヒント。 #東工大 #東工大化学 #有機化学 #構造決定 #正誤問題 #合成高分子 #糖類 #大学受験 #過去問解説 00:00 問題の紹介 01:19 問題11の解説 06:52 問題12の解説 10:51 問題13の解説 17:41 問題14の解説 23:28 問題15の解説

タグ

#高3#レベル5#芳香族化合物#演習

関連動画

23:24
【鬼ムズ】慶應理工化学2021年度第3問【構造決定】暇な予備校講師の解説
26:26
2020年度 東大化学 第1問Ⅰ_有機化学 東大化学解説してみた!暇な予備校講師の解説
32:53
【カップリング前に】東大化学2021年度第1問【分解しちゃう】暇な予備校講師の解説
25:42
【正誤が】東工大化学2021年度第1問【ムズイ】暇な予備校講師の解説
29:51
【理系】東工大化学2021年度第2問【常識チェック】暇な予備校講師の解説

関連用語

ヨードホルム反応
ケトン
元素分析
不飽和度