はやくち解説高校数学
フォローする
ベクトル方程式から点Pの存在範囲を求める(後半) 数学B 平面図形とベクトル#11
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:法線ベクトルから直線の方程式を求める 数学B 平面図形とベクトル#12
平面ベクトル 典型18題
概要
動画投稿日|2017年7月17日
動画の長さ|4:13
問 三角形OABにおいて,次の条件を満たす点Pの存在範囲を求めよ. (前半)(1) ベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB,s+t=2,s≧0,t≧0 (後半)(2) ベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB,s+t=1/3,s≧0,t≧0 #数学B #ベクトル せわしない説明に嫌気がさしたときに見る動画。ゆったりと公式や定理の考え方を解説しました。数学の心が伝わればいいと思っています。
もっと見る
タグ
#平面ベクトル
#終点の存在範囲
#三角形の内部にある条件
#はやくち解説
#係数が0以上なら線分上
#同一直線上にある条件
#ベクトル方程式
#高2
#レベル3
#平面ベクトル
#演習
関連動画
6:40
ベクトル方程式から点Pの存在範囲を求める(前半)数学B 平面図形とベクトル#10
はやくち解説高校数学
7:55
ベクトルの終点の存在範囲 数学B 平面ベクトル
はやくち解説高校数学
6:43
ベクトルの終点の存在範囲❶【高校数学】ベクトル#39
超わかる!高校数学 II・B
10:04
福田の数学〜青山学院大学2021年理工学部第2問〜平面ベクトルとベクトル方程式
JiroFukuda Math Channel
9:40
数学「大学入試良問集」【14−6ベクトル方程式と領域図示】を宇宙一わかりやすく
ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
関連用語
終点の存在範囲
同一平面上にある条件
共線条件
同一直線上にある条件