Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z

単に係数比較していいのか?【恒等式の謎】

次の動画:【数学クイズ】「無理数の無理数乗」が有理数になるような例はある? ない? どっちなんだい!【高校数学】

概要

動画投稿日|2021年10月30日

動画の長さ|8:19

多項式の一致の定理は一般にn変数で成立します. 変数に関する帰納法で行います. n変数の多項式fを一つの変数に関してまとめると,もしfが恒等的に0ならば1変数に関する多項式の一致の定理よりすべての係数は恒等的に0になります.それぞれの係数はn-1変数多項式になるので帰納法の仮定より0しかあり得ません. (編集: 数学野郎) ご視聴ありがとうございます! チャンネル登録よろしくお願いします! 【Twitterアカウント】 数学野郎→https://twitter.com/sugakuyaro p四郎→https://twitter.com/p_sylow ぜひご支援よろしくお願いします. ↓ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1AC89CEPV1LB?

タグ

#高2#レベル3#式と証明#講義

関連動画

20:00
係数比較法は当たり前ではない![例題と原理証明]Masaki Koga [数学解説]
9:01
【8-7】「因数定理」がこんなにも活躍するとは!予備校2.0
16:00
北海道大学2023文系第1問でじっくり学ぶ(式と証明)ぶおとこばってん
8:49
福田の数学〜北海道大学2023年文系第1問〜関数方程式と剰余定理因数定理JiroFukuda Math Channel
13:31
整数から実数へ part2 ~一橋大に挑戦~ #143ぱた/高校数学

関連用語

係数比較
数値代入法
多項式一致の定理
フェルマーの最終定理
フェルマーの小定理