アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

慶應志望必見!慶応経済での大学生活 〜帰国生へのインタビュー(慶應)〜


その他
2022年3月9日

こんにちは、しりょかわです〜

最近は海外で学生生活を送る方や、留学をする人が増えてきていますよね。

留学というのは何かと不安が多いので、できるだけ事前に海外の学校生活について情報を得ておきたいですよね。

そこで、高校までの学生生活をアメリカ・日本・イギリスで送った現役慶應義塾生にインタビューしてきました!

内容が盛り沢山なので数回にわたってお伝えしていく予定です。

また、今回の記事で慶應義塾生へのインタビュー記事は最終回となります!
これまでの記事も下のリンクから是非是非読んでみてください!


今回は現在通われている慶應義塾大学経済学部でのリアルな学生生活についてお伝えしていきます。

内容

  • 大学で力を入れていること
  • 大学での勉強


大学で力を入れていること

大学生活についてですが、大学で何か力を入れて取り組んでいることはありますか?

サークルの活動にはかなり力を入れています!小中高と何かの部活に入ったことがなかったので、大学は何か運動する団体に入りたいと思ってたんですよね。そこで大学ではダンスサークルに入っています!

ダンス!僕はリズム感がないので挑戦したことはないですが、キレキレに踊れる人はかっこいいですよね!
サークルに入ってよかったことはありますか?

まずは、先輩後輩の関係を経験できていることです。小中は日本で部活にも入っていましたが、それほど先輩後輩の関係はなかったんですよね。なので、サークルで先輩にご飯を奢られたり、これから後輩をサークルに勧誘する活動など全てが新鮮で楽しめてます!ただ、私が先輩になったときに後輩にご飯を奢ることを考えるとヒヤッとします。笑

また、「慶應ならでわ」というところもあると思いますが、OBOGが充実していることもありがたいと思っています。就活についても色々な情報やサポートを受けれています。

他学部の友達ができたことも良かったことですね!医学部の子とかもいるので、色々な新しいことに触れられて刺激になっています。

逆に大変だなて思うことはありますか?

忙しい時期は大学の勉強と両立するのが若干難しいことですね。
やっぱり三田祭前になるとすごく忙しいです。あと、ダンススタジオて深夜が安いんですよね。なので、夜の12時から朝の6時までの深夜練ていうのもあるんです。深夜練がある時は、深夜練にいった後そのまま授業とかバイトに行くという生活もしていました。

ただ年中忙しいという訳ではないので、テスト期間などはみんなでスイッチを切り替えて、真面目にテスト勉強をしてます!

深夜練!?大変そうだけど、大学生らしくていいですね!笑


大学での勉強

大学に入った前と後とで経済学に関する認識は変わりましたか?

IBで経済学を履修していたこともあって、経済学に関する認識はあまり変わってないですね。なので、ミクロ経済学やマクロ経済学などの基本的なものも楽しく学べてます!

ただ少し困ってるのが、経済史の授業です。経済史の授業はおそらく日本の高校の日本史や世界史の授業での知識が前提となって進んでいるんですよね。それに加えて、暗記系の勉強にもあまり慣れてないので結構苦戦してます。

確かに日本と海外で勉強の仕方も結構違いますよね。
逆に海外での勉強が活きていることはありますか?

やっぱり、IBで大量にレポートを書いたおかげでレポート課題への抵抗はなくなっていますね。IBで必死にレポートを書いた甲斐がありました。笑

他にこれまでの勉強と大学での勉強の違いは何か感じますか?

大学での勉強は「情報戦」だなと感じますね。期末テストの過去問を手に入れることもそうですし、履修を組む際にも授業の情報を手に入れることが重要になってきます。なので、履修を組む際は友達と一緒になって「この授業難しいんだって!」みたいな感じで履修を組んでいます。笑

サークルで友達ができたこと自体が嬉しいことですけど、友達がいることは勉強面でもすごくプラスになっていると感じています!

いかがでしたでしょうか?僕は今はサークルに所属していないので、サークルでの活動内容は聞いていてとても新鮮でした!また、大学での勉強は情報戦だというのは僕も本当にそう思います。
大学生になったら是非是非何かのコミュニティに所属したり、同じクラスの子に声をかけてみたりして友達を作ることをオススメします!友達を作るという観点だけではなく、「自分がこれまで関わらなかった多様な人と関わる」という観点からも、大学生になって新しい環境や団体に挑戦するというのは重要だと思います!

今回で慶應生へのインタビュー記事は最終回となります。
この記事を書くにあたってインタビューに受けてくれてもう感謝でいっぱいです!

また、この記事も掲載されているokkeという勉強の大きな味方になってくれるアプリの方もぜひダウンロードよろしくお願いします!


最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事の著者

profile-img
しりょかわ

英語、経済学、大学関連の記事を書いていきます!