氷河によって浸食・運搬・堆積され、形成された地形。
がある。
氷河によって削られ、鋭くとがった山頂のこと。
アルプス山脈のマッターホルン、飛彈山脈の槍ヶ岳が有名。

氷河の浸食作用によって形成された馬蹄状のくぼ地。
山岳氷河が流下する際の浸食作用によって形成された、断面がU字形の谷。
両側は険しい崖となり、谷底は平坦で広い。
U字谷が沈降して海に水没するとフィヨルドとなる。

氷河によって削られた土砂が堆積した、丘陵状の地形。氷河の末端にできる。
河川が堆積させた土砂と異なり、氷河によって削られた岩石は角張っていて、大きさも不揃い。

がある。
前者で有名なのが五大湖やフィンランドに多数存在する湖。
これらはかつて大陸氷河に覆われていた地域に存在する。

後者は山岳氷河に多く見られ、ヒマラヤ山脈やアルプス山脈などに多い。近年は温暖化の影響で氷河の融解が進み、氷河湖の拡大・決壊が危惧されている。

関連動画