氷河とは、降り積もった雪が自重によって圧縮され氷の塊となって、重力などによって流動するようになったもの。
氷河は強い浸食力を持ち、それによって作られた様々な地形を氷河地形と呼ぶ。
氷河には、大陸氷河と山岳氷河がある。
大規模に発達し、広大な地表面を覆うほどになっている氷河。氷床とも言う。
現在では南極とグリーンランドのみに分布している。
最終氷期の氷床の分布は、現在の地形にも大きな影響を与えているため確実に覚えておこう。
詳しくは大陸氷河の項を参照。
標高の高い山に存在する。標高の高い山なら、キリマンジャロなど低緯度にも存在する。
ヒマラヤやアルプスなど、世界的な高山には大規模な山岳氷河が存在する。
日本にも、立山連峰や飛騨山脈(北アルプス)に小規模な氷河が存在することが確認されている。
関連動画