Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

底の変換公式

概要

ある対数 に対して、自分で好きな底 を取ってきて、底 を使って下の通り対数を書き換えることを、 底の変換公式という。

例

上の例は底を で揃えてみた。下は、 が でない正の数として求めてみよう。

と底を に揃えてみると、スッキリ求まる( や を底として整理しても同様にスッキリする)。

証明

対数の計算公式

のうち、3つ目を使って示す。

いま、 対数の定義「、 として を満たす実数 が 」 より、

が成り立つ(、)。この両辺の、底を とする対数をとると、

より なので、両辺を で割って、

となる。

補足

は でも でも自由に取れるが、 底の条件として 、 を満たさないといけないことに注意。

タグ

関連動画

15:43
高校教科書のlogの公式を全部証明してみた式変形チャンネル
25:47
指数・対数関数の頻出問題 ②対数の性質・対数方程式【良問 74/100】ぶおとこばってん
10:27
【初めて対数を学んだ方へ】対数って何のために学んでいるの?数学力向上チャンネル
8:11
対数の性質【数Ⅱ 指数対数】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学高瀬の高校数学攻略チャンネル【大手予備校講師】
5:05
対数の性質と底の変換公式【高校数学】指数・対数関数#19超わかる!高校数学 II・B

関連用語

真数条件
対数関数の導関数
桁数