アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

イヴァン4世


解説

モスクワ公国をモンゴル(キプチャク=ハン国)から解放したイヴァン3世の孫で、ツァーリ(皇帝)となりモンゴルを完全に撤退させた。

雷帝とも呼ばれる。

専制政治体制を固めた一方、領土の拡大にも熱心で、コサックの首長のイェルマークが占領したシベリアも領土に組み入れ、アジアへの進出をはじめた。

流れ→東スラヴ人

まとめ→中世ヨーロッパロシア

097B19B74CFF4061985FB254D411A510.png コサックは農奴制の圧迫を逃れてたてられた農民集団で、独自の戦士団を形成し、独立性を持っていました。

伝統舞踊であるホパークは「コサックダンス」として知られています。

17E850F98E3F4421AFCD0518A3BEDB0A.png

時代

位 1533年〜1584年

場所

19DC47881DD34B82B2BEFBB1485EAA7A.png

補足

気性の激しい皇帝であったことから「雷帝」、英語では ’Ivan the Terrible’ と呼ばれています。

その激しさは、怒りの余り息子を殺してしまったほどでした。

この様子を描いた絵はモスクワの美術館に収蔵されていますが、過去2度も損傷される事件が起きています。

24E9AD009F8F4832896076DB922D8503.png

タグ

# イェルマーク
# イヴァン4世
# シベリア
# ツァーリ
# モスクワ
# モスクワ大公国
# ロシア史
# 雷帝