Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

静止電位

静止電位とは

静止時(神経が興奮していない時)の膜電位のこと。

静止電位は、常に約-60mVを保っている。

静止電位の保ち方

常に膜電位をマイナスの電位に保つことができるのには理由がある。
あるタンパク質が電位をマイナスに保つよう、常に働いているのだ。

静止電位を保っているのは、

  • Na⁺ポンプ
  • Ka⁺リークチャネル

の2種の膜タンパク質である。

20220717014145.png

Na⁺ポンプのはたらき

Na⁺ポンプは、常にNa⁺を細胞外に、K⁺を細胞内に運んでいる。

この時、1回の移動で、Na⁺3分子を細胞外に、K⁺を2分子を細胞内に運ぶ。

20220717013829.png

これを何度も繰り返していると、細胞外はNa⁺ばかり、細胞内はK⁺ばかりになる。

しかもそれだけではなく、

一回でNa⁺は3分子運ばれるのに対し、K⁺は2分子運ばれるので、だんだん細胞外の陽イオンの数の方が多くなってくる。

それにより、細胞内の方が、プラス、つまり陽イオンの数が少なくなるということで、マイナスの電位になる。

Ka⁺リークチャネル

このチャネルは”leak”(もれる)という名の通り、常に開いており、

Ka⁺を濃度の多い方から少ない方に、濃度差に従って運ぶ。

Ka⁺はNa⁺ポンプにより、細胞内の方が濃度が大きくなるので、

Ka⁺リークチャネルは細胞内から細胞外にKa⁺を運ぶことになる。

これによっても、細胞外の陽イオンの数が増える。20220717013853.png

要は、陽イオンの数が細胞外より細胞内の方が少なくなるため、膜電位はマイナスになるということである。

静止電位のわかりやすい解説動画はこちら!!「おうち生物 静止電位」

タグ

関連動画

21:54
【生物】静止電位と活動電位【第2講】「ただよび」理系チャンネル
7:16
おうち生物 32. 膜タンパク質と静止電位 (高校生物)おうち生物
9:35
高校生物「静止電位」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
22:20
【生物】細胞膜のはたらき【第2講】「ただよび」理系チャンネル
24:17
高校生物【ニューロンの興奮と電位】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜

関連用語

活動電位
膜タンパク質
膜電位
伝導