Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

近世イラン

概要

イル=ハン国の後のイラン地域のお話です。

ティムール朝、サファヴィー朝といった短命ながらも存在感のある国が成立しました。

時代

14世紀〜18世紀

場所

C06513A37CA2418EB89090EB4A76CBFE.png

詳細

ティムール朝

チャガタイ=ハン国出身のティムールは14世紀、ティムール朝をおこし、イラン、イラクを治めます。

1402年のアンカラの戦いでオスマン軍を破るなど急速な拡大を見せますが、彼の死後には分裂と統合を繰り返し衰退してゆき、16世紀初めにウズベクによって滅ぼされます。

サマルカンドを首都とし、トルコ人とイラン人の世界を統一した文化が発展しました。

特にウルグ=ベクの作らせた天文台を中心に、天文学や暦法が大いに発達します。

サファヴィー朝

ティムール朝が衰えると、神秘主義教団の長イスマーイールによってサファヴィー朝が開かれます。

統一のためシーア派(特に十二イマーム派)を国教とし、王はシャーの称号を用います。

16世紀末から17世紀頭にかけたアッバース1世の時代が最盛期で、首都イスファハーンは「世界の半分」と称されるほどでした。

その後次第に衰え、オスマン帝国に侵食されますが、イラン人国家カージャール朝がすぐにたちます。

関連単語

サファヴィー朝 / ティムール朝

タグ

関連動画

17:32
【世界史】 イスラームの繁栄1 イラン世界の動き (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
26:22
イスラーム史09(ティムール朝とサファヴィー朝)【世界史079】農三世界史
7:57
世界史探究No.33 ティムール朝・サファヴィー朝世界史のせんせ
21:26
068 ティムール・サファヴィー朝(14~16世紀のイスラーム)(教科書192)世界史20話プロジェクト第08話Historia Mundi
18:12
【イラン史】ティムール朝とサファヴィー朝【イスラム史⑤】ゼロから世界史41講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】

関連用語

サファヴィー朝
ファーティマ朝
ティムール朝