Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ティムール朝

解説

チャガタイ=ハン国が分裂した後に、西トルキスタンを拠点に領土を広げていった、ティムールの開いた王朝。

1402年にはアンカラの戦いでオスマン帝国を破りバヤジット1世を捕虜とした。

首都はサマルカンドに置かれて、ヘラートとともにワクフと呼ばれる寄付金によりモスク・マドラサ・隊商宿などの多数の公共施設がたてられ文化的にも発展し、天文学者でもあったウルグ=ベクの治世には天文台が建設された。

16世紀に北部のウズベクに攻撃され滅亡したが、当時の王子バーブルがムガル帝国を創始し、拠点をインドへと変えて発展することとなった。

流れ→元

まとめ→中国王朝

6DF0ACEE4FF44E028876BB5FED45AF63.png サマルカンド 世界遺産にもなっているサマルカンドの建造物には「サマルカンドブルー」と呼ばれる美しい青色が多く使われたモザイクが施されており、「青の都」とも呼ばれている。

時代

1370年〜1507年

場所

93BCC7F1D9914F1BA9556F01C185FF10.png

タグ

関連動画

26:22
イスラーム史09(ティムール朝とサファヴィー朝)【世界史079】農三世界史
18:12
【イラン史】ティムール朝とサファヴィー朝【イスラム史⑤】ゼロから世界史41講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
28:52
オスマン帝国の台頭【イスラム史④】ゼロから世界史40講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
33:34
イスラーム史10(オスマン帝国)【世界史080】Lisede bir Japon öğretmenin öğrettiği Osmanlı İmparatorluğu tarihi農三世界史
17:32
【世界史】 イスラームの繁栄1 イラン世界の動き (18分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

イランまとめ
近代イラン
インド=イスラーム
元
イスラム教