Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

サファヴィー朝

概要

ティムール朝の後にイランで興ったシーア派国家。

アッバース1世の時に最盛期を迎え、首都のイスファハーンが「世界の半分」と言われるほどであった。

流れ→近世イラン、オスマン帝国

時代

1501年〜1736年

場所

4365F9A12F944B419D734DA00F02F742.png

詳細

ティムール朝が衰えた後、サファヴィー教団の長であったイスマーイールがタブリーズを占拠し、立てた王朝がサファヴィー朝です。

シーア派のうちでも穏健な十二イマーム派を採用していました。

1514年のチャルディラーンの戦いではオスマン帝国のイェニチェリに大敗を喫し、勢力を奪われますが、第5代シャー(王)、アッバース1世の時に奪い返し最盛期を迎え、イスファハーンに遷都します。

ポルトガルやオスマン帝国から領土を奪い、「イスファハーンは世界の半分」と呼ばれるほどになります。

しかし彼の死後に集権制は衰え、18世紀半ばにオスマン帝国やアフガンの民族の攻撃で滅亡しました。

サファヴィー朝では芸術が大きく発展します。

イスファハーンには様々なモスクが立てられ、内部には細密画(ミニアチュール)も多く残されました。

0E966B17ABBA49EF921D81A08AF1A9E7.png

イスファハーンのモスク

タグ

関連動画

21:26
068 ティムール・サファヴィー朝(14~16世紀のイスラーム)(教科書192)世界史20話プロジェクト第08話Historia Mundi
26:22
イスラーム史09(ティムール朝とサファヴィー朝)【世界史079】農三世界史
7:57
世界史探究No.33 ティムール朝・サファヴィー朝世界史のせんせ
17:32
【世界史】 イスラームの繁栄1 イラン世界の動き (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
18:12
【イラン史】ティムール朝とサファヴィー朝【イスラム史⑤】ゼロから世界史41講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】

関連用語

イェニチェリ
近世イラン
ブワイフ朝
ファーティマ朝
イランまとめ