Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

区分求積法

概要

シグマによる値の和の極限を、積分によって求めることができるというのが、区分求積法のすごいところである。

同時に、式に圧倒されるランキングでも上位にくるが、これは式をまるごと覚えるよりも、 左辺の式がなぜ右辺と等しくなるかをグラフで理解した方が 倍使えるので、下の例で確認する。

例

を求める。このような、 個の和の極限が聞かれていたら、区分求積法が怪しい。

まず、このような数列の和が出てきたら、、つまり が作れないかと考える。そうすると、

と変形できる。ここで、 の部分を に置き換えて、関数 を考える。

そうすると、この値は、

と書き換えられる。この極限の中身は何を表すかというと、下のグラフの短冊状の面積の和(黄色の部分)になる。

( 短冊の横の長さが で縦の長さが 、、、 であるため)

スクリーンショット 00071104 21.16.04.png

そして、この値の極限()とは、短冊の 軸上の範囲を 〜 で固定したまま、 この短冊の幅をめちゃめちゃ細かくしていくことなので、 赤の面積に近づいていく。

この赤の面積こそが、区分求積法の右辺である、

になるのである。そしてめでたく計算ができて、

最後は 分の の積分。

補足

左辺が以下の形(シグマの開始と終了が 少ない)でも、同じ変形ができる。

この場合は、短冊の横の長さが で縦の長さが 、、、 となるが、極限をとると、結局上と同じ面積を表していて、同じ積分の値になる。

タグ

関連動画

21:48
区分求積法・積分漸化式1:区分求積法①《早稲田大教育学部2010年》Mathematics Monster
35:27
区分求積法はグラフで理解!便利な階乗の近似も (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示③)ぶおとこばってん
9:11
Quick Drills【数III】積分法(区分求積法の考え方) 定積分の定義についてかみ砕いて説明しています.区分求積法という言葉の意味も説明しています!「ただよび」理系チャンネル
4:59
【積分法の応用が超わかる!】◆区分求積法 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III
13:27
〔数Ⅲ・定積分〕区分求積法(概要)-オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」

関連用語

部分分数分解