Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ワシントン体制

解説

第一次世界大戦の後、アメリカが主体となって開催したワシントン会議によって定められた、アジア・太平洋地域の国際秩序。

中国の主権尊重・領土保全・門戸開放・機会均等を定めた九カ国条約、太平洋諸島での拡大を制限する米英仏日の四カ国条約(これにより日英同盟は解消)が基礎である。

会議では、米英日仏伊の主力艦の保有比率を、5 : 5 : 3 : 1.67 : 1.67 に定める海軍軍備制限条約も定められた。

流れ→国際秩序の形成

まとめ→大戦まとめ

4E4B828C6CC44805A2EC663A106E63D5.png ハーディング ウィルソンについでアメリカ大統領に就任した人物で、ワシントン会議を提唱した。

時代

1921年〜1930年ごろ

タグ

関連動画

17:45
世界史探究No.86-1 ヴェルサイユ体制・ワシントン体制世界史のせんせ
29:24
156 国際協調の進展(教科書341)世界史20話プロジェクト第16話Historia Mundi
14:52
【世界史】 ヴェルサイユ体制3 戦後の秩序形成 (15分)映像授業 Try IT(トライイット)
33:36
歴史総合06 第一次世界大戦(クロディーの受験対策歴史総合)日本史成績向上ch【クロディーの日本史】大学受験・定期テスト対策
13:22
【歴史総合 #17】戦間期①(後半)*「ただよび」文系チャンネル

関連用語

国際秩序の形成
列強の二極分化
大戦まとめ