アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

メトロポリス


簡単なまとめ

非常に規模が大きく、国家的・世界的中心地となるような巨大都市のことを、メトロポリスという。

メトロポリスは非常に大きいため、周辺に衛星都市を従えて大都市圏を形成する。

メガロポリスとは異なるので注意。

メトロポリス

日本語でいうと巨大都市

大都市圏の中心都市となるような巨大都市のことを、メトロポリスという。

日本でいうと、東京、大阪、名古屋にあたる。

メトロポリスは中心地機能が発達し、衛星都市を従えて大都市圏を形成する。

都市圏.jpg

メトロポリスの形成

都市は、政治、経済、文化の中心地として、周辺に財やサービスを供給するという中心地機能をもっている。

都市が発展し中心地機能が発達すると、周辺にある他の都市を影響下に置くようになり、大都市圏を形成する。

例えば関東地方では、東京都区部が横浜市や千葉市、さいたま市など多数の都市を影響下に置き、東京大都市圏を形成している。

東京都市圏.jpg総務省 三大都市圏等関連資料より)

複数のメトロポリスが連携して繋がった地域を、メガロポリスという。

タグ

# メガロポリス
# メトロポリス
# メトロポリタンエリア
# 大都市圏
# 都市圏
# 衛星都市