Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

季節風

季節風

大陸と海洋の温度差によって生じる、季節によって風向が変わる風。

モンスーンとも呼ばれる。

ここでは、アジアの季節風について述べる。

実際の風の動きは、nullschoolというサイトで閲覧できる。

原理

大陸と海洋の温度差が原因。海陸風の大規模バージョンだと思えばよい。

夏は大陸の方が暖かく、冬は海洋の方が暖かくなる。

夏の季節風.jpg 冬の季節風.jpg (ちとにとせさんより)

アジアのモンスーン

季節風の影響を非常に強く受ける地域であるため、これらの地域はモンスーンアジアとも呼ばれる。

シベリアと大平洋・インド洋の温度差によって生まれる。

風向

  • 東アジア→南西・北東
  • 南・東南アジア→南東・北西

となる。

ユーラシア大陸東部を超ざっくり描くと、図のようになる。

つまり、本来ならば、

  • 日本・韓国など東アジアは東⇔西
  • インド・タイなど南・東南アジアは南⇔北

の向きに風が吹くことになる(薄い矢印)。

これがコリオリの力で右に曲げられる結果、

  • 低緯度→南西・北東
  • 高緯度→南東・北西

となる(濃い矢印)。

季節風 模式図.jpg

気候への影響

夏

海洋から暖かく湿った空気が流れ込むため、雨が降る。

Am気候をつくる要因ともなっている。

また、中緯度地域でも季節風の影響で雨が降り、砂漠にならない。

中緯度の大陸東岸に、温暖湿潤気候(Cfa)ができる理由である。

冬

大陸から冷たく乾燥した空気が流れ込むため、冬は寒く、雨が降らない。

中国内陸部、インド北部などで温暖冬季少雨気候(Cw)が形成される要因である。

タグ

関連動画

36:20
165 北アメリカ大陸の気候 地理の羅針盤第18話Historia Mundi
9:58
【高校地理】3-7. A気候(熱帯)の自然と暮らし(熱帯雨林、サバナ、ラトソル、焼畑農業など) | 3. 世界の気候地理を通して世界を知ろう!
30:41
140 ヨーロッパの気候 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
19:44
【高校地理】 アングロアメリカ2 気候の特色 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)
17:09
【高校地理】 東アジア1 中国の自然環境の特色 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

東南アジアの気候
バングラデシュの地形・気候
風
気候要素と気候因子
熱帯雨林気候