季節風
季節風
大陸と海洋の温度差によって生じる、季節によって風向が変わる風。
モンスーンとも呼ばれる。
ここでは、アジアの季節風について述べる。
実際の風の動きは、nullschoolというサイトで閲覧できる。
原理
大陸と海洋の温度差が原因。海陸風の大規模バージョンだと思えばよい。
夏は大陸の方が暖かく、冬は海洋の方が暖かくなる。
(ちとにとせさんより)
アジアのモンスーン
季節風の影響を非常に強く受ける地域であるため、これらの地域はモンスーンアジアとも呼ばれる。
シベリアと大平洋・インド洋の温度差によって生まれる。
風向
- 東アジア→南西・北東
- 南・東南アジア→南東・北西
となる。
ユーラシア大陸東部を超ざっくり描くと、図のようになる。
つまり、本来ならば、
- 日本・韓国など東アジアは東⇔西
- インド・タイなど南・東南アジアは南⇔北
の向きに風が吹くことになる(薄い矢印)。
これがコリオリの力で右に曲げられる結果、
- 低緯度→南西・北東
- 高緯度→南東・北西
となる(濃い矢印)。
気候への影響
夏
海洋から暖かく湿った空気が流れ込むため、雨が降る。
Am気候をつくる要因ともなっている。
また、中緯度地域でも季節風の影響で雨が降り、砂漠にならない。
中緯度の大陸東岸に、温暖湿潤気候(Cfa)ができる理由である。
冬
大陸から冷たく乾燥した空気が流れ込むため、冬は寒く、雨が降らない。
中国内陸部、インド北部などで温暖冬季少雨気候(Cw)が形成される要因である。
タグ
# モンスーン
# モンスーンアジア
# 北東季節風
# 北西季節風
# 南東季節風
# 南西季節風
# 季節風
# 気候因子
# 風
# Am気候
# 熱帯モンスーン気候
# 温暖湿潤気候
# Cfa気候