Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

解の公式

概要

二次方程式 の解は、

で表される。( の時は一次以下の方程式となる)

が偶数で、 と表される時は、楽をすることができて、解は

で表される(別に上の式でも答えを出せるが、約分が1回省けてお得感がある )。

証明

より両辺を で割って、

なお、ここではとりあえず

のときだけを考えよう。ちなみのこの という値は重要な意味を持っていて、詳しくは判別式の辞書で性質を確認しよう。

例

二次方程式 の解は、

二次方程式 の解は、 が偶数()であることに気付くと、

とラクに計算できる。

補足

因数分解できるときは因数分解する。

例えば上の一つ目の例は因数分解をした方が、早く解を出せる。

ちなみに、 への変形の際に、分母に関してサラッと書いているが、 乗のルートを外す際に、

となっていることに注意。なので、実は の正負によって分母の符号が変わるのだが、ここでは の右辺の全体の符号に吸収されている。もっと詳しく知りたい方は古賀真輝さんの動画を参照。

また、 のときはどうなるんだ!と気になる方もいると思うが、その場合は実数解ではなく、虚数解というものになる(数学IIで学ぶ内容)。

タグ

関連動画

4:10
【1-6】「2 次方程式の解の公式」をちゃんを導く!予備校2.0
15:38
落とし穴あり!2次方程式の解の公式の証明[今週の定理・公式No.1]Masaki Koga [数学解説]
16:51
【高校数学基礎講座】二次関数10 2次⽅程式の解の公式「ただよび」理系チャンネル
7:42
【1-6】「2次方程式の解の公式」を “ちゃんと” 導いてみる!予備校2.0
3:31
大学受験の数学 (教科書レベル)270 慶應義塾大学高校数学補習

関連用語

判別式
解と係数の関係
平方完成
二重根号
2乗のルート