Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

2乗のルート

概要

ルートの中身が 乗の形になった時のワザを心得ておこう。 を実数としたときに、

が成り立つ。つまり、 ルートを外すときに絶対値がつくということがとても大事。これは、ルートの中身が文字の場合に特に重要になってくる。

なぜ絶対値を付けるかというと、 と書いた時点で、(実数の範囲で)この数は 以上であるので、右辺も 以上でなくてはならないからである。

つまり、 が負のときに

としてしまうと、具体的に例えば のとき

という式を書いていることになって、おかしい。これを、絶対値をつけることによって防いでいるイメージ。

絶対値を忘れると、どういうことが起こってしまうかについては、下の例で確認しよう。

例

【問】以下の方程式を解け。

【答】左辺を変形すると、

となるので、もともとの方程式は

と解ける。

【誤答例】以下の例は間違い!

これだと解が足りないので、間違っている。いや、認めたくない!という子は、実際に を方程式に代入して成り立つことを確かめてみて、潔く間違いを認めよう。

補足

上の例の方程式は、「気をつけてください」感がにじみ出ているので引っかかりにくいが、大問の途中でこの式変形が出てきた時に、とても忘れやすいポイントなので、気をつけよう。

タグ

関連動画

9:28
ガチ1A数と式⑦2重根号と絶対値(東大理3の解説動画)ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
27:16
【受験数学演習#21】無理関数AKITOの勉強チャンネル
4:23
二重根号の方程式鈴木貫太郎
15:38
落とし穴あり!2次方程式の解の公式の証明[今週の定理・公式No.1]Masaki Koga [数学解説]
2:32
2乗の根号のはずし方【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~実数・1次不等式#7超わかる!授業動画

関連用語

二重根号
累乗根
解の公式