アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

入試問題における文学史の出題有無について(2024年度)日東駒専


入試問題における文学史の出題有無について(2024年度)

みなさん、今文学史を勉強している方は、志望校の過去問を見ましたか?

しかし、めんどくさと正直に思ってしまったかたもいるのではないですか?

  • 本ページは、大学群・年度ごとに出題情報をまとめています。

ただし、みなさんの志望校全てを網羅しているわけではありませんし、大学のよっては問題を公開していないところもあります。(著作権の問題もあるのでしょう)

まず大前提として、文学部の受験を考えている方は、受験する大学のどこか1つは必ず文学史が出ると言ってもいいでしょう。

《このページの活用法》

① 自分が受ける大学で文学史が出ているのかを確認したい。

② 文学史がどのように出題されているのかを確認したい。

③ 文学史が得意なので、受験できる大学を探したい。

④ 文学史まで手が回らないので、文学史のない大学を探したい。

→これらの人にとっては最適でしょう。

では今回は、日東駒専編です。

大学別、文学史が出題される学部・方式

日本大学

生産工(マネジメント工、環境安全工、創生デザイン),芸術(写真、映画、放送)、生物資源科(食品ビジネス、国際共生),生物資源科(バイオサイエンス、動物、海洋生物、森林、環境、アグリサイエンス、食品開発、獣医保健看護),法、文理(人文系、社会系)、経済、商、危機管理、スポーツ科,芸術(音楽、文芸、演劇),芸術(美術、デザイン)、国際関係、短期大(ビジネス教養、食物栄養)

東洋大学・駒澤大学・専修大学

2024年の出題は、調査した範囲では見つからず。国語が非公開のものもあったので、受験を考えている人は、各自でも要チェック!

*過去の年度や新情報があれば、随時更新していく予定なので、自力で無理な時はもう一度戻ってきて!

大学別、出題された文学史の問題

問題の大まかな内容のみ示します。解説ページには関連の事項が載っているよ。 受験大学・学部の問題は、絶対に実際に確認しよう!

日本大学

- 生産工(マネジメント工、環境安全工、創生デザイン),芸術(写真、映画、放送)、生物資源科(食品ビジネス、国際共生),生物資源科(バイオサイエンス、動物、海洋生物、森林、環境、アグリサイエンス、食品開発、獣医保健看護),法、文理(人文系、社会系)、経済、商、危機管理、スポーツ科,芸術(音楽、文芸、演劇),芸術(美術、デザイン)、国際関係、短期大(ビジネス教養、食物栄養)

1924年以降作家活動を始めた人は?

芥川龍之介の作品は?

[解説]

1924年以降〜の問題は、大体の作家が生まれた時期や、同時代作家を覚えていると消去法で答えられる。

ぜひ、便覧で対策をしよう!

みなさんどうですか?

やばい、文学史やらないとと思った皆さん!

朗報ですよ!

文学史コレを押さえろ!「概要」篇

このリンクからチェックしましょう。

タグ