Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ゲルマン人の移動

概要

北部に住んでいたゲルマン人が約200年かけてヨーロッパに移動するお話です。

ゲルマン人によって西ローマ帝国は滅ぼされました。

まとめ→中世ヨーロッパ

時代

4世紀〜6世紀

場所

7352958852384937A1E2EB58FA0BB165.png

詳細

バルト海沿岸を現住地とするゲルマン人は、人口の増加により西に向かい進出し、ローマ帝国と境を接するようになります。

さまざまな部族に分かれていたゲルマン人は、それぞれの部族が各地域に進出していきます。

東ゴート人、西ゴート人は現在のフランス周辺に滞在していましたが、4世紀後半、フン人により圧迫され、イタリア南部、イベリア半島にそれぞれ王国を立てます。

フン人はアッティラ王がパンノニア(現在のハンガリー)に王国を立てますが、西ローマ帝国に滅ぼされます。

そんな西ローマも、ゲルマン人傭兵隊長オドアケルにより滅ぼされます。

また、ヴァンダル人は北アフリカに、ブルグンド人はガリア東南部に、フランク人はガリア北部に、アングロ=サクソン人は大ブリテン島にそれぞれ王国を立て、6世紀半ばのランゴバルド人の北イタリアへでの建国で民族移動は収束を見せます。

関連単語

東ゴート王国 / フン人

タグ

関連動画

20:49
中世ヨーロッパ史01(ゲルマン諸国家)【世界史053】農三世界史
17:22
【世界史】 中世西欧の成立1 ゲルマン人の大移動 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
37:40
076 ゲルマン人の大移動(教科書122)世界史20話プロジェクト第09話Historia Mundi
19:01
〔世界史・中世ヨーロッパ〕ゲルマン人の大移動 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
25:08
フランク王国の盛衰【ゼロから世界史13講】ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】

関連用語

フン人
イタリアまとめ
東ゴート王国
ローマ帝国の分裂
中世ヨーロッパまとめ